メニュー閉じる

ほんあみこうえつ【本阿弥光悦】

(1558〜1637)江戸(えど時代初期(しょきの書家・画家・工芸(こうげい家。京都(きょうとの人。刀剣(とうけん鑑定(かんていが本業であったが,ほかに陶芸(とうげい・書道・茶道・日本画にもすぐれていた。とくに金泥(きんでい金粉(きんぷんをにかわでといたもの)や銀泥(ぎんでいで下絵をかいて詩歌を書きそえた「泥絵(どろえ」の画法(がほうにすぐれ,これは俵屋宗達(たわらやそうたつによって継承(けいしょうされた。楽焼(らくやき茶わんの製作(せいさくにもひいでていた。

PAGETOP