メニュー閉じる

まくらことば【枕詞】

昔の和歌や文に見られる修辞(しゅうじの1つ。ある特定(とくていの言葉にかかる修飾的(しゅうしょくてきな言葉で,歌の調子をととのえたり,連想(れんそう効果(こうかによって味わいを深めたりする。ふつうは5音からなるが,4音・6音のものもある。

用例

 「烏玉(ぬばたまの夜のふけゆけば久木生ふ(ひさきおうる (きよ河原(かわらに千鳥しば鳴く」(『万葉集(まんようしゅう』)では,「ぬばたまの」が「夜」にかかる枕詞(まくらことば。◇ほかに「あかねさす」(「日」「(むらさき」にかかる),「青丹(あおによし」(「奈良(なら」にかかる),「白妙(しろたえの」(「(ころも」「雪」などにかかる)など。

PAGETOP