メニュー閉じる

マチュピチュ

ペルー南部(なんぶ渓谷(けいこくにあるインカ帝国(ていこく都市遺跡(としいせき。スペイン人の侵略(しんりゃく(のがれたインカの人々(ひとびとによって,15世紀(せいきにつくられたと(かんがえられている。断崖(だんがい(かこまれた標高(ひょうこう2400mの高地(こうちにあり,(したからは存在(そんざい確認(かくにんできないことから「空中都市(くうちゅうとし」と(ばれている。城壁(じょうへき(かこまれた市街区(しがいくには,インカ様式(ようしき精密(せいみつ石造(いしづくりの神殿(しんでん貴族(きぞく(やかた居住区(きょじゅうくなどが(のこり,その(よこ広大(こうだい段々畑(だんだんばたけ(ひろがる。16世紀半(せいきなかばに住民(じゅうみん姿(すがた(して以来(いらい廃墟(はいきょとなっていたが,1911年にアメリカ人歴史学者(れきしがくしゃのハイラム・ビンガムによって発見(はっけんされた。「マチュピチュの歴史保護区(れきしほごく」として,世界遺産(せかいいさん複合遺産(ふくごういさん)に登録(とうろくされている。◇「マチュピチュ」とは,かつてインカ帝国(ていこく公用語(こうようごだったケチュア(で「(いた(みね」を意味(いみする。

PAGETOP