メニュー閉じる

まつかたまさよし【松方正義】

(1835〜1924)明治(めいじ時代の官僚(かんりょう政治家(せいじか,第4・6代内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん薩摩(さつま鹿児島(かごしま(はんの下級武士(ぶしの子に生まれる。大久保利通(おおくぼとしみち(みとめられ,明治維新(めいじいしん後は大蔵省(おおくらしょう内務省(ないむしょうの高級官僚(かんりょうとして活躍(かつやく伊藤博文(いとうひろぶみ黒田清隆(くろだきよたか山県有朋(やまがたありともの各内閣(ないかく大蔵大臣(おおくらだいじんをつとめ,松方財政(まつかたざいせい(デフレ政策(せいさく)を推進(すいしん,日本銀行の創設(そうせつにも尽力(じんりょくした。1892(明治(めいじ25)年,第4代の内閣総理大臣(ないかくそうりだいじんになり第1次内閣(ないかく組閣(そかくするが,大津事件(おおつじけん内務省(ないむしょうによる選挙大干渉(せんきょだいかんしょう混乱(こんらんのなか1年2か月で総辞職(そうじしょく。96(明治(めいじ29)年,進歩党(しんぽとう大隈重信(おおくましげのぶを外相にむかえ第2次内閣(ないかく組閣(そかく軍備(ぐんび拡充(かくじゅう政治的(せいじてき自由の実現(じつげんなど一定の成果(せいかを上げたが,藩閥閣僚(はんばつかくりょうと進歩(とうの対立を収束(しゅうそくできずに97年,1年3か月で総辞職(そうじしょく財政(ざいせい手腕(しゅわん評価(ひょうかされるが政治力(せいじりょくにはとぼしかった。

PAGETOP