(1894〜1989)昭和時代の実業家・経営者。松下電器産業(現在のパナソニック)の創業者。和歌山県の農家の三男に生まれる。小学校を4年で中退,大阪に出て,自転車屋などの商家ででっち奉公をしていたが,市街電車の工事を見て電気事業を思い立つ。大阪電灯の検査員をしながら電気器具のくふうをかさね,1918(大正7)年,松下電気器具製作所をおこし,みずから考案した電気ソケット,自転車用電池ランプの製造・販売で成功をおさめる。1935(昭和10)年,松下電器産業を設立し社長に就任,多くの関連子会社をもつ大会社にまで育て上げた。戦後の1950年代以降,家庭電化の波にのって事業をつぎつぎに拡大,日本だけでなく海外にもその技術力・経営力が知られるようになり,世界有数の電器会社に成長させ,「経営の神様」とよばれるまでになった。61年から会長,松下グループの総帥として,実業界・経済界でも大きな力を発揮した。一方で,1946年にPHP研究所を設立して社会活動・出版活動を行い,1979年には松下政経塾を創立して政治や経営の人材育成にも力をそそいだ。