まつまえはん【松前藩】 江戸(えど)時代,蝦夷(えぞ)地松前福山(まつまえふくやま)(北海道渡島支庁松前(ほっかいどうおしましちょうまつまえ)町)におかれた藩(はん)。藩主(はんしゅ)は松前氏(まつまえし),福山藩(ふくやまはん)ともいう。外様(とざま)大名。幕府(ばくふ)では5万石以上(ごくいじょう)の格(かく)であったが米ができないため,石高(こくだか)ではなく,蝦夷(えぞ)地での交易権(こうえきけん)が藩財政(はんざいせい)にあてられた。江戸(えど)時代後期,蝦夷(えぞ)地が一時期幕府(ばくふ)の直轄(ちょっかつ)とされたため,他所に移封(いふう)されたこともある。