メニュー閉じる

みかわ【三河(国)】

愛知(あいち県の東半部の(きゅう国名。東海道の1国。国府(こくふ国分寺(こくぶんじは今の豊川(とよかわ市におかれた。略称(りゃくしょう三州(さんしゅう」。平安時代には伊勢(いせ神宮と関係(かんけいが深く,鎌倉(かまくら時代半ばごろ以後(いごは,足利氏(あしかがし一族の諸氏(しょし勢力(せいりょくをもった。徳川家康(とくがわいえやす額田郡(ぬかたぐんより出て,今川義元(いまがわよしもと敗死(はいし後ここを領国(りょうごくとしたが,豊臣秀吉(とよとみひでよしにより江戸(えどにうつされた。江戸(えど時代には大名(りょう旗本(はたもと(りょう天領(てんりょうがいりまじった。

PAGETOP