(1907〜1988)昭和時代の政治家,第66代内閣総理大臣。徳島県生まれ。アメリカ留学を経て明治大学を卒業。1937(昭和12)年の衆議院議員初当選以来,一貫して政治の世界を歩む。第二次世界大戦後の1947年,国民協同党書記長,以後,国民民主党,改進党など中道左派政党を率いて活躍し,つねに火種となる「バルカン政治家」ともいわれた。片山哲内閣で逓信大臣,鳩山一郎内閣で運輸大臣を務める。56年,保守合同した自由民主党の幹事長に就任,岸信介から田中角栄までの歴代内閣で通産・外務などの大臣を歴任。1974(昭和49)年,田中角栄内閣がロッキード金脈問題で退陣し,後継は福田赳夫と大平正芳の一騎討ちと思われたが,党内分裂を回避するために副総裁椎名悦三郎の裁定によって急きょ指名され,総理大臣に就任。つなぎの暫定政権と思われた三木政権であったが世論を背景に徹底的に田中金脈問題を追及,76年,ついに田中角栄逮捕にまでこぎつけた。しかし自民党内各派から強力な「三木おろし」の圧力を受け,同年12月,退陣に追いこまれた。