メニュー閉じる

**みなもとのよりとも【源頼朝】

(1147〜1199)鎌倉幕府(かまくらばくふ初代(しょだい将軍(しょうぐん

平氏(へいしをほろぼす〕

 源義朝(みなもとのよしともの3男。平治(へいじ(らん初陣(ういじんしてやぶれ,とらえられて伊豆(いず蛭ヶ小島(ひるがこじま(今の静岡(しずおか伊豆(いず(くに市)に流され,(やく20年におよぶ流人(るにん生活を送った。この間,北条時政(ほうじょうときまさのむすめ政子(まさこ結婚(けっこんした。1180年,以仁王(もちひとおう平氏(へいし討伐(とうばつ令旨(りょうじ命令(めいれい文書)を(ほうじて(へいをあげ,いったんはやぶれたが,安房(あわ国(千葉(ちば県)にのがれたあと,東国武士(ぶし支持(しじ(再挙(さいきょをはかり,鎌倉(かまくら本拠(ほんきょとして東国の経営(けいえいにつとめた。後白河上皇(ごしらかわじょうこうから源義仲(みなもとのよしなか追討(ついとうを命じられると,弟の範頼(のりより義経(よしつねをつかわして(たせ,さらに平氏追討(へいしついとう(たたかいを進めさせ,1185年,壇ノ浦(だんのうら(たたかいでほろぼした。

武家政治(ぶけせいじの開始〕

 この間,鎌倉(かまくらにあって政治機構(せいじきこうをしだいにととのえた頼朝(よりともは,平氏(へいし滅亡(めつぼう後,朝廷(ちょうていから守護(しゅご地頭(じとう設置(せっちをみとめられ,諸国(しょこく武家政権(ぶけせいけんの根を植えつけた。1189年には奥州藤原氏(おうしゅうふじわらしをほろぼして全国を平定,1192年に征夷大将軍(せいいたいしょうぐん(にんじられて,武家政権(ぶけせいけん確立(かくりつした。頼朝(よりとも鎌倉(かまくらに開いた幕府(ばくふ鎌倉幕府(かまくらばくふという。のち,落馬したのがもとで病死。→鎌倉幕府(かまくらばくふ

コーチ

 頼朝(よりとも鎌倉幕府(かまくらばくふ樹立(じゅりつしたことにより,以後(いご(やく700年間にわたる武家政治(ぶけせいじが始まった。

PAGETOP