メニュー閉じる

**みやぎ【宮城(県)】

県名の由来

明治(めいじ廃藩置県(はいはんちけん仙台(せんだい県が成立(せいりつしたのち,伊達氏(だてし仙台藩(せんだいはんのイメージを消すねらいで,戦国(せんごく時代以来(いらい広域(こういき地名の宮城(みやぎをとって県名とした。

県庁所在地仙台(せんだい

県の面積 7286km2

県の人口 235万人

県の代表的な伝統工芸品と祭り

〔伝統工芸品〕 ○宮城伝統(みやぎでんとうこけし ○雄勝硯(おがつすずり ○鳴子漆器(なるこしっき

〔祭り〕 ○帆手(ほて祭(塩竈(しおがま市,3月10日) ○七夕(たなばた仙台(せんだい市,8月6日〜8日)

位置(いち・地形・気候(きこう

宮城(みやぎ県は東北地方の南東部に位置(いちし,西部に奥羽山脈(おううさんみゃくが南北に走り,海岸よりの北部に北上(きたかみ高地の南端(なんたん,南部に阿武隈(あぶくま高地の北端(ほくたんがかかる。県の東部を南北に流れる北上(きたかみ川,奥羽山脈(おううさんみゃくから流れ出たいくつもの川が県の中央部に仙台(せんだい平野をつくって,太平洋に注いでいる。

海岸線は,北部はリアス海岸,南部はなだらかな砂浜(すなはま海岸となっている。

気候(きこうは,夏に雨が多く,冬は晴天がつづく太平洋(がわ気候(きこうだが,冬は乾燥(かんそうした季節(きせつ風がふきつけ,寒さがきびしい。また西部の山地は積雪量(せきせつりょうが多い。

歴史(れきし

昔の陸奥(むつ国の一部で,古くはアイヌ民族(みんぞく居住(きょじゅう地。奈良(なら時代には,いまの多賀城(たがじょう市に国府(こくふ鎮守府(ちんじゅふがおかれた。平安時代後期,安倍氏(あべし清原氏(きよはらし奥州藤原氏(おうしゅうふじわらしがあいついで実権(じっけんをにぎった。鎌倉(かまくら時代以降(いこう伊達氏(だてし勢力(せいりょくを広げ,戦国(せんごく時代には東北一の大名となった。江戸(えど時代にも,伊達(だて氏の仙台藩(せんだいはんは東北の雄藩(ゆうはんとしてさかえ,城下町仙台(じょうかまちせんだい石巻(いしのまき港が繁栄(はんえいした。

明治(めいじになって,仙台藩(せんだいはんを中心に仙台(せんだい県ができ,1872(明治5)年に現在(げんざい領域(りょういきとなって,宮城(みやぎ県と改称(かいしょう,東北地方の行政(ぎょうせい・文化の中心として発展(はってんしてきた。

産業(さんぎょう

仙台(せんだい平野は全国有数の米どころで,「ササニシキ」や「ひとめぼれ」の産地(さんちである。米の生産量(せいさんりょうは全国7((2009年),生産額(せいさんがくは農業生産額(せいさんがく(やく44%をしめている(2009年)。畜産(ちくさんもさかんで,乳用(にゅうよう牛と肉用牛の飼育(しいく数は全国で10位以内(いいないにある。

水産(すいさん業もさかんで,漁獲量(ぎょかくりょうは全国2(石巻(いしのまき港・気仙沼(けせんぬま港の水((りょうは全国有数である。また,松島湾(まつしまわんを中心とするカキの養殖(ようしょくは,広島(ひろしま県についで全国2(生産量(せいさんりょうをあげている(2009年)。

工業生産額(せいさんがくは,東北地方では福島(ふくしま県についで第2(である。近年,仙台(せんだい市北部の工業団地(だんちに電子部品の工場が進出し,大きな生産(せいさんをあげている。仙台(せんだい港を中心とした地域(ちいきでは機械(きかい・石油化学・金属(きんぞくなどの重化学工業,仙台(せんだい市・石巻(いしのまき市・塩竈(しおがま市・気仙沼(けせんぬま市などでは,水産(すいさん物の加工(かこうを主とする食料(しょくりょう品工業の生産(せいさんが多い。

東北地方の中心都市仙台(せんだい

いまから400年ほど前,伊達政宗(だてまさむね青葉城(あおばじょうをきずき,城下町(じょうかまちが生まれたことが仙台(せんだい市のおこりである。明治(めいじ時代以降(いこう政治(せいじ経済(けいざい・文化にわたる国の出先機関(きかんがおかれてからは,仙台(せんだい市は東北地方を統括(とうかつする(はたらきをもつようになった。

2011年現在(げんざい仙台(せんだい市は人口(やく101万人,東北地方最大(さいだいの都市であり,この地方唯一(ゆいいつ政令(せいれい指定都市である。

中心部の青葉(あおば区には行政機関(ぎょうせいきかん金融機関(きんゆうきかん,オフィス・デパート・商店などが集中し,大学や研究機関(きかんも多い。また,海岸よりの地域(ちいきには,運輸(うんゆ倉庫(そうこ業,物流センター,中央卸売(おろしうり市場などがあって,流通の拠点(きょてんとなっている。仙台(せんだい市の(おろし売り業の商圏(しょうけんは東京とむすびつく一方で,東北地方全域(ぜんいきにおよび,その年間販売額(はんばいがくは東北地方全体の(やく50%をしめている。

仙台(せんだい市への通勤(つうきん・通学者や,買い物客は,仙台(せんだい市の中心部から半径(はんけい30〜40kmの範囲(はんいに住む人々で,JR東北本線・常磐(じょうばん線・仙山(せんざん線・仙石(せんせき線や,バス,自家用車などがおもな交通手段(しゅだんとなっている。

PAGETOP