メニュー閉じる

むてき【霧笛】

(きり吹雪(ふぶきなどで海上(かいじょう視界(しかいがきかないとき,船舶(せんぱく灯台(とうだい信号所(しんごうしょ位置(いち方位(ほうい(らせる(おとによる信号(しんごう。1879(明治(めいじ12)(ねん青森県尻屋崎灯台(あおもりけんしりやざきとうだい設置(せっちされたのが日本最初(にほんさいしょ霧笛(むてき霧信号所(きりしんごうしょ)。圧搾空気(あっさくくうきによるサイレンと電磁式(でんじしきのブザー(ダイヤフラムホーン)の2つの方式(ほうしきがあり,(らす(おと間隔(かんかくによってどこの霧信号所(きりしんごうしょのものか識別(しきべつできるようになっていた。船舶用(せんぱくようレーダーやGPSの普及(ふきゅうによりその役目(やくめ(え,2010(平成(へいせい22)(ねん3(がつ31(にち海上保安庁(かいじょうほあんちょう管轄(かんかつするすべての霧信号所(きりしんごうしょ廃止(はいしされた。→レーダー→GPS

PAGETOP