ムラサキウニ 日本で最(もっと)もふつうに見られるウニ。殻(かく)は黒紫(こくし)色で,同色の棘(きょく)をもつ。浅海(せんかい)の岩礁(がんしょう)に多産(たさん)し,卵巣(らんそう)は「雲丹(うに)」の原料(げんりょう)として最(もっと)も多く用いられ,また発生・生理の研究材料(ざいりょう)として重要(じゅうよう)である。殻径(かくけい):5cm,高さ:2.5cm前後。分布(ぶんぷ):本州中部から九州南端(なんたん)。本州北部から北海道にはキタムラサキウニが分布(ぶんぷ)する。(棘皮(きょくひ)動物 ウニ類(るい) ホンウニ目 ナガウニ科)