北山文化をへて東山文化で完成された,簡素で気品のある室町時代の文化。
〔北山文化と東山文化〕
第3代
将軍足利義満が
京都の
北山にたてた
金閣に代表される文化を
北山文化といい,第8代
将軍足利義政が
京都の
東山にたてた
銀閣に代表される文化を
東山文化という。この時代には,
優美で
伝統的な
公家文化と,力強くそぼくな
武家文化がとけ合い,中国の
宋・
元・
明の文化や
禅宗の
影響を受けて,
簡素で深みのある文化が生まれた。
コーチ
都の
貴族や
僧が,
戦乱をさけて地方へくだって文化をつたえたため,
独特の地方文化が生みだされた。また,この時代には
庶民の文化もおこった。
〔文化の内容〕
(1)
建築・
美術…
金閣や
銀閣がたてられ,
現代の和風
建築のもとになった書院
造が生まれ,
龍安寺の石庭など
枯山水の庭園がつくられた。
雪舟によって
水墨画が
大成され,
狩野派の絵画もおこった。
(2)文学・
芸能…
南北朝時代に
北畠親房が『
神皇正統記』をあらわし,
軍記物の『
太平記』が生まれた。
室町時代には
連歌が流行し,『
浦島太郎』などのおとぎ
草子が多くの人々に読まれた。
将軍義満の
保護を受けた
観阿弥・
世阿弥によって
能楽が
大成され,
能楽の合い間に
狂言が
演じられた。茶の湯や生け花も広まった。
(3)
仏教・学問…
蓮如が
一向宗を
発展させ,
日蓮宗の
信者もふえ,
臨済宗は
幕府の
保護を受けてさかえた。
禅僧の間で五山文学とよばれる漢文学がさかんになり,
上杉憲実が
再興した
足利学校(
栃木県
足利市)は,
関東の文化の中心となった。