やぎゅうむねのり【柳生宗矩】 (1571〜1646)江戸(えど)時代初期(しょき)の武将(ぶしょう),兵法家(ひょうほうか),剣術家(けんじゅつか)。剣術家(けんじゅつか)・柳生宗厳(やぎゅうむねよし)の5男として柳生(やぎゅう)の里(奈良(なら))で生まれる。父である宗厳(むねよし)が完成(かんせい)させた「柳生新陰流(やぎゅうしんかげりゅう)」を受け継(つ)ぎ,宗矩(むねのり)は江戸(えど)へ出て徳川(とくがわ)家の兵法師範(へいほうしはん)となり,2代将軍(しょうぐん)秀忠(ひでただ),3代将軍(しょうぐん)家光(いえみつ)に新陰流(しんかげりゅう)を伝授(でんじゅ)した。とりわけ家光(いえみつ)には信頼(しんらい)され,政治的(せいじてき)な意見を具申(ぐしん)する立場でもあった。1636年,宗矩(むねのり)は大和柳生藩初代藩主(やまとやぎゅうはんしょだいはんしゅ)となる。著書(ちょしょ)として『兵法家(へいほうか)伝書』が知られている。