(1962〜 )医学者,iPS細胞の開発者。大阪府生まれ。神戸大学医学部を卒業後,整形外科の臨床医を目ざすが手先の不器用さで断念,研究者の道に入る。1989(平成元)年,大阪市立大学大学院に進み,雑誌公募によりアメリカ・グラッドストーン研究所に留学,そこでES細胞(胚性幹細胞)の研究に出会う。帰国後,大阪市立大学薬理学教室助手となるが99年,公募で奈良先端科学技術大学院大学に採用され,万能細胞の研究に着手する。2004(平成16)年,京都大学再生医科学研究所に移る。2006年,マウスの皮膚細胞に4つの因子を導入することで分化多能性をもつ細胞をつくりだすことに成功,iPS細胞(人工多能性幹細胞)と命名した。2007年11月,人間の皮膚細胞をつかったヒトiPS細胞の開発に成功。2008年に京都大学iPS細胞研究センター長,10年に京都大学iPS細胞研究所長に就任。2012年10月,「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見」に対してノーベル医学・生理学賞が贈られた。