*ゆかわひでき【湯川秀樹】 (1907〜1981)理論(りろん)物理学者。東京(とうきょう)の生まれ。京都(きょうと)大学卒業(そつぎょう)後,大阪(おおさか)大学助教授(じょきょうじゅ)から京都(きょうと)大学教授(きょうじゅ)となった。原子核理論(かくりろん)の研究をこころざし,1934(昭和9)年に原子核(かく)をつくっている素粒子(そりゅうし)に中間子があることを予言,のちにこれが証明(しょうめい)されて世界中の注目をあびた。1943年に文化勲章(くんしょう)を,1949年には日本人として最初(さいしょ)のノーベル物理学賞(しょう)を受賞(じゅしょう)した。著書(ちょしょ)に『量子(りょうし)力学序説(じょせつ)』『旅人』『創造的(そうぞうてき)人間』などがある。 コーチ 核戦争(かくせんそう)の危機(きき)をうったえ,科学者の立場から世界の平和運動にも積極的(せっきょくてき)にとりくんだ。