メニュー閉じる

*よう【庸】

古代の律令制(りつりょうせいにおける(ぜいの1つ。成年(せいねん男子が年に10日間の労役(ろうえきの代わりに,一定の大きさの(ぬのなどをおさめた。

コーチ

(ようとして,正丁(せいてい(21〜60(さい)は(ぬの2(じょう6(しゃく次丁(じてい(61〜65(さい)は(ぬの1(じょう3(じゃくをおさめさせた。少丁(しょうてい(17〜20(さい)は免除(めんじょされた。(調(ちょう(よう

PAGETOP