メニュー閉じる

よきんじゅんびりつそうさ【預金準備率操作】

中央銀行が,金融機関(きんゆうきかんが受け入れた預金(よきんの一定割合(わりあいを中央銀行に強制的(きょうせいてきにあずけさせて,通貨(つうか(りょう調節(ちょうせつすること。中央銀行にあずけさせる金額(きんがく預金残高(よきんざんだかに対する比率(ひりつ預金準備率(よきんじゅんびりつという。わが国では,1957(昭和32)年に「準備預金制度(じゅんびよきんせいど(かんする法律(ほうりつ」が施行(しこうされ,この法律(ほうりつにもとづいて,預金準備率(よきんじゅんびりつ設定(せっていされた。かつて,預金準備率操作(よきんじゅんびりつそうさは,日本銀行の金融政策(きんゆうせいさく重要(じゅうよう手段(しゅだんとなっていたが,1991(平成3)年以来,実施(じっしされていない。◇預金準備(よきんじゅんび支払(しはら準備(じゅんびでもあるので,預金準備率操作(よきんじゅんびりつそうさのことを支払(しはら準備率操作(じゅんびりつそうさともいう。

PAGETOP