メニュー閉じる

*よさぶそん【与謝蕪村】

(1716〜1783)江戸(えど時代中期の俳人(はいじん・画家。本姓(ほんせい谷口(たにぐち摂津(せっつ東成郡毛馬(ひがしなりぐんけま村(今の大阪(おおさか都島(みやこじま区)に生まれる。20(さいのとき江戸(えどに出て俳句(はいくの道に入った。一時,丹後(たんご国(京都府(きょうとふ与謝(よさで画業に専念(せんねんしたあと京都(きょうとにおちつき,京都(きょうと画壇(がだん俳壇(はいだん活躍(かつやくした。画家としては,日本の自然(しぜんのもつ季節(きせつのうつりかわりを,やわらかい色彩(しきさい(あわ(すみでえがいた山水画や,俳句(はいくのおもむきを表現(ひょうげんした俳画(はいがなど,多くの作品をえがいた。句集(くしゅうに『蕪村七部集(ぶそんしちぶしゅう』『明烏(あけがらす』『夜半楽(やはんらく』『新花摘(しんはなつみ』など。俳画(はいが(おく細道図屏風(ほそみちずびょうぶ』や池大雅(いけのたいがとの合作『十便十宜帖(じゅうべんじゅうぎちょう』が有名。

コーチ

俳句(はいくは,芭蕉(ばしょうのあとをしたいながら,さらに新しく独自(どくじの道を開き,絵のようにくっきりとした絵画的(かいがてき俳風(はいふう確立(かくりつした。◇「((はなや月は東に日は西に」「易水(えきすいにねぶか流るる寒さかな」

PAGETOP