よせぎづくり【寄木造り】 11世紀(せいき)前半期に完成(かんせい)した日本独自(どくじ)の木彫(もくちょう)技法(ぎほう)。9〜10世紀(せいき)に行われた「一木造(いちぼくづく)り」技法(ぎほう)に対する術語(じゅつご)。寄木造(よせぎづく)りでは一定の法則(ほうそく)(木寄法(きよせほう))にしたがって頭体幹部(かんぶ)のすべて,または大部を,等しい比重(ひじゅう)をもつ2材(ざい)または数材(ざい)をはぎ合わせてつくっている。 コーチ 仏師(ぶっし)定朝(じょうちょう)の作になる平等院(びょうどういん)鳳凰堂(ほうおうどう)の阿弥陀如来像(あみだにょらいぞう)に代表される。