平安時代中期の太政大臣藤原道長の6男,長家にはじまる公家の家系で,平安時代末期〜鎌倉時代前期の歌人,藤原俊成・定家父子を出したことでも知られる,和歌を家業として朝廷に仕えた家柄。鎌倉時代中期の為相から冷泉家を名のった。明治〜平成時代,多くの公家・貴族が没落していくなか,第二次世界大戦終戦まで皇室の歌道指南役を務め,家の伝統を守りつづけてきた貴重な家柄。京都御所の北隣りに残る冷泉家屋敷は現存する唯一の公家屋敷として国の重要文化財に指定されている。屋敷内には藤原定家の日記『明月記』をはじめとする800年間の貴重資料2万点以上が保存され,「古文書の正倉院」ともよばれている。また,家の伝統的な習俗やしきたりも守りつづけられており,映像や出版物でも紹介されている。1981(昭和56)年,冷泉家当主が理事長を務める財団法人「冷泉家時雨亭文庫」が設立され,資料の保存・公開が行われている。→藤原俊成,藤原定家。