メニュー閉じる

ろうにん【浪人】

(1)古代,本籍(ほんせき地をはなれ他国に流浪(るろうする者。浮浪(ふろう人ともいう。

(2)室町(むろまち時代,一定の生活の根拠(こんきょをうしなった武士(ぶしのことをいうようになり,牢人とも書く。戦国(せんごく時代には数をまし,戦乱(せんらんの中で手柄(てがらを立て,再仕官(さいしかんの道をもとめる者,また立身して城主(じょうしゅとなるものもあった。江戸幕府(えどばくふ創立当初(そうりつとうしょは,関ヶ原(せきがはら(たたかいや大阪(おおさか(じんなどにより,また幕府(ばくふ反徳川(はんとくがわ家の(うたがいのある大名をとりつぶしたことから浪人(ろうにん(牢人)が激増(げきぞうし,慶安事件(けいあんじけんのような浪人(ろうにん反抗事件(はんこうじけんがおこるなど社会問題化した。このため幕府(ばくふは,対大名政策(せいさくをゆるやかにした。◇現代(げんだいでは,入学試験(しけん就職(しゅうしょく失敗(しっぱいし,次の機会(きかいのために待機(たいきしている状態(じょうたいを,(2)にたとえていう。

PAGETOP