ろくめいかん【鹿鳴館】 東京日比谷(とうきょうひびや)にイギリス人コンドルの設計(せっけい)で,1883(明治(めいじ)16)年につくられた建物(たてもの)。外務卿(がいむきょう)(今の外務大臣(がいむだいじん))井上馨(いのうえかおる)が列国と条約改正(じょうやくかいせい)を交渉(こうしょう)するため,西洋の風習をとりいれ,社交機関(きかん)として計画したもの。はなやかな舞踏(ぶとう)会・園遊会などが連日(れんじつ)のように行われ,欧化主義(おうかしゅぎ)の風潮(ふうちょう)をまねいたが,この時代を鹿鳴館(ろくめいかん)時代という(1884〜1887年ごろ)。井上(いのうえ)の辞職(じしょく)後,1890年に鹿鳴館(ろくめいかん)は華族(かぞく)会館としてはらい下げられた。1945(昭和20)年に焼失(しょうしつ)。