ろこうきょうじけん【盧溝橋事件】 日中戦争(せんそう)のきっかけとなった日中両軍(りょうぐん)の衝突事件(しょうとつじけん)。華北侵略(かほくしんりゃく)をはかっていた日本は1937(昭和12)年7月7日,北京(ペキン)の日本駐屯軍(ちゅうとんぐん)が,盧溝橋(ルーコウチャオ)で夜間演習(えんしゅう)中に発砲事件(はっぽうじけん)があったとして中国軍(ぐん)を攻撃(こうげき)。日本は停戦協定(ていせんきょうてい)に調印(ちょういん)し不拡大方針(ふかくだいほうしん)をとなえながら兵(へい)を送り,蔣介石(チャンチェシー)の国民政府(こくみんせいふ)も国民(こくみん)の抗日(こうにち)運動の高まりにより出兵(しゅっぺい)し,以後(いご),8年間にわたる日中間の全面戦争(せんそう)の導火(どうか)線となった。