メニュー閉じる

**ロシアれんぽう【ロシア連邦】

ユーラシア大陸(たいりく北部(ほくぶにある,ヨーロッパ(しゅうとアジア(しゅうにまたがる(くに世界最大(せかいさいだい面積(めんせきをもつ(日本の(やく45(ばい)。政治体制(せいじたいせい共和制(きょうわせいで,元首(げんしゅ大統領(だいとうりょう首都(しゅと:モスクワ,面積(めんせき:1709.8(まんkm2(2015年),人口(じんこう:1(おく4399(まん(2017年),言語(げんご:ロシア(連邦(れんぽう公用語(こうようご),100以上(いじょう言語(げんご宗教(しゅうきょう:キリスト(きょう(ロシア正教(せいきょう)など,民族(みんぞく:ロシア(じん,タタール(じん,ウクライナ(じんなど100以上(いじょう民族(みんぞく

自然(しぜんのようす〕

ウラル山脈(さんみゃく以西(いせいのヨーロッパ(には(ひがしヨーロッパ平原(へいげん(ひろがる。東側(ひがしがわのアジア(には西(にしシベリア低地(ていち中央(ちゅうおうシベリア高原(こうげん(ひろがり,その東部(とうぶ南部(なんぶ山地(さんちで,オビ(がわ・エニセイ(がわ・レナ(がわなどの大河(たいが水源(すいげんとなっている。気候(きこう大部分(だいぶぶん冷帯(れいたい(ぞくし,(なつ(ふゆ気温(きおん((おおきい。とくにシベリアの内陸部(ないりくぶ(ふゆ(さむさがきびしい。黒海周辺(こっかいしゅうへん温帯(おんたい北端(ほくたん寒帯(かんたい(ぞくする。

コーチ

面積(めんせき世界一広(せかいいちひろく,東西(とうざい経度差(けいどさ(やく170(あるため,国内(こくないに11の標準時(ひょうじゅんじがある。

帝政(ていせいとロシア革命(かくめい

9世紀後半(せいきこうはん(ひがしスラブ(じん土地(とちにノルマン(じん進出(しんしゅつし,ノヴゴロド公国(こうこく建国(けんこく。13世紀(せいきにはモンゴル(ぐんがたてたキプチャク=ハン(こく支配(しはいされた。14世紀(せいきにモスクワ大公国(たいこうこく(まれ,16世紀後半(せいきこうはんにイワン4(せい雷帝(らいてい)が中央集権体制(ちゅうおうしゅうけんたいせい完成(かんせいさせた。その(,18世紀(せいきにはシベリアまで領土(りょうど拡大(かくだいし,ヨーロッパ列強(れっきょうの1つとなった。第一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん(ちゅうの1917(大正(たいしょう6)年3月(ロシア(れき2月)におこった二月革命(にがつかくめい三月革命(さんがつかくめい)で帝政(ていせい(わり,さらに11月に十月革命(じゅうがつかくめい十一月革命(じゅういちがつかくめい)がおこった結果(けっか共産党独裁体制(きょうさんとうどくさいたいせい誕生(たんじょう。1922年,ロシア・ウクライナ・ベラルーシ((はくロシア)などとともにソビエト社会主義共和国連邦(しゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう(ソ(れん)を結成(けっせいした。

〔ソ(れん解体(かいたい

(れんは,農業集団化(のうぎょうしゅうだんかや5か年計画(ねんけいかくなど社会主義(しゃかいしゅぎ政策(せいさくのもとで,農業国(のうぎょうこくから工業国(こうぎょうこくへの転換(てんかんをはかった。第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん((ひがしヨーロッパ諸国(しょこく勢力下(せいりょくかにおき,資本主義国(しほんしゅぎこくのアメリカ合衆国(がっしゅうこくとならぶ超大国(ちょうたいこくとなった。この結果(けっか,アメリカを中心(ちゅうしんとする西側諸国(にしがわしょこくとソ(れん中心(ちゅうしんとする東側諸国(ひがしがわしょこく対立(たいりつする冷戦(れいせん到来(とうらいした。しかし,ソ連経済(れんけいざい大規模化(だいきぼか複雑化(ふくざつかするにつれて,それまでの社会(しゃかい経済(けいざいのしくみが(ぎゃく発展(はってんのための障害(しょうがいとなってきた。1985(昭和(しょうわ60)年に誕生(たんじょうしたゴルバチョフ政権(せいけんはペレストロイカ(改革(かいかく政策(せいさくをかかげ,グラスノスチ(情報公開(じょうほうこうかい)と協調外交路線(きょうちょうがいこうろせん推進(すいしん市場経済(しじょうけいざい導入(どうにゅうなどの改革(かいかくをおし(すすめた。この結果(けっか,アメリカ合衆国(がっしゅうこくとの関係(かんけい改善(かいぜんし,1989(平成元(へいせいがん)年には,冷戦(れいせん終結(しゅうけつした。これらの急速(きゅうそく改革(かいかく国内(こくない民族意識(みんぞくいしき(たかめることになり,1991年9月にバルト3(ごく独立(どくりつし,12月にはジョージアをのぞく11か(こく独立国家共同体(どくりつこっかきょうどうたいCIS(シーアイエス)を結成(けっせいした。これにともない,同年末(どうねんまつにソ(れん消滅(しょうめつした。

産業(さんぎょうのようす〕

資源大国(しげんたいこくであり,(きん鉄鉱石(てっこうせき・ダイヤモンド・石油(せきゆ天然(てんねんガス・石炭(せきたんのいずれも豊富(ほうふで,これらの資源(しげん基礎(きそにして,ソ連時代(れんじだい重工業部門(じゅうこうぎょうぶもん中心(ちゅうしんとする工業(こうぎょう成長(せいちょうし,各地(かくち工業地帯(こうぎょうちたい(まれた。しかし,ソ連解体後(れんかいたいごは,設備(せつび老朽化(ろうきゅうかや,環境対策(かんきょうたいさく(おくれなどが表面化(ひょうめんかした。この影響(えいきょう経済的(けいざいてきにおちこんだが,現在(げんざい石油産業(せきゆさんぎょう中心(ちゅうしん成長(せいちょう(つづいている。農業(のうぎょうは,ソ連時代(れんじだいにコルホーズ(集団農場(しゅうだんのうじょう)とソフホーズ(国営農場(こくえいのうじょう)を2本柱(ほんばしらとしてきたが,1991(平成(へいせい3)年に農民(のうみん独立(どくりつ(みとめられた。小麦(こむぎ大麦(おおむぎ・ジャガイモ・ライ(むぎなど,世界有数(せかいゆうすう生産量(せいさんりょうをほこる農作物(のうさくもつ(おおい。

民族問題(みんぞくもんだい

少数民族(しょうすうみんぞく自立(じりつ独立(どくりつ(ざす運動(うんどうは,ソ連解体後(れんかいたいごもロシアをなやませている。1992(平成(へいせい4)年3月,ロシア国内(こくない自治共和国(じちきょうわこく自治州(じちしゅう実質的(じっしつてき自治権(じちけん(みとめる内容(ないよう条約(じょうやくが,中央政府(ちゅうおうせいふ自治共和国(じちきょうわこく自治州(じちしゅう(あいだ(むすばれたが,チェチェンはロシアからの独立(どくりつをはかったため,1994〜1997年にロシア(ぐんとの戦闘(せんとうになった。その(もチェチェン独立派(どくりつはのテロがたびたびおきている。

〔日本との関係(かんけい

(れん時代(じだい発生(はっせいした北方領土(ほっぽうりょうど問題(もんだいがロシアの成立後(せいりつご未解決(みかいけつのままで,日本とロシアが平和条約(へいわじょうやく(むすぶうえで(おおきな障害(しょうがいとなっている。

〔日本との貿易(ぼうえき

ロシアから日本への輸出(ゆしゅつ原油(げんゆ液化天然(えきかてんねんガスなど。

ロシアの日本からの輸入(ゆにゅう乗用車(じょうようしゃ一般機械(いっぱんきかいなど。(2015年)

国名(こくめい由来(ゆらい

ロシアは,ノルマン(じん,またはこぎ(意味(いみするルーシからおこったものといわれている。

国旗(こっき由来(ゆらい

ピョートル大帝(たいていがオランダの三色旗(さんしょくき配色順(はいしょくじゅん(えて,帝政(ていせいロシアの国旗(こっきとしたもの。

PAGETOP