メニュー閉じる

**ローマていこく【ローマ帝国】

古代ローマ後半期の君主(せい帝政(ていせい)の国家(紀元(きげん前27〜後395)。

共和政(きょうわせいから帝政(ていせいへ〕

ローマの共和政(きょうわせいは,領土(りょうど拡大(かくだいするにしたがってくずれていった。征服戦争(せいふくせんそう従軍(じゅうぐんした中小農民(のうみん没落(ぼつらくし,市民(しみんによる軍隊(ぐんたい維持(いじ困難(こんなんになったからである。グラックス兄弟は共和政(きょうわせいをたてなおそうとして失敗(しっぱい,自分の軍隊(ぐんたいをもつ有力者が,国の政治(せいじを左右するようになった。そのような有力者であったカエサルは,3人による三頭政治(さんとうせいじのあと政治権力(せいじけんりょくを一身に集めたが,共和政派(きょうわせいは暗殺(あんさつされた。つづいてオクタビアヌスも権力(けんりょくをにぎるが,前27年元老院(げんろういんからアウグスツス((とうとい人)の称号(しょうごうを受け,国家の第一人者として政治(せいじを行った。共和政(きょうわせいの形をのこしたが事実上の独裁政治(どくさいせいじで,帝政(ていせいの始まりである。

〔ローマの平和〕

以後約(いごやく200年は,おおむね平和がつづいた。ローマの領土(りょうど最大(さいだいとなり,征服(せいふく地である属州(ぞくしゅうの人々にもローマの市民権(しみんけんがあたえられた。この時期はローマ文化の全盛(ぜんせい期でもあった。ギリシャやエジプトなどの影響(えいきょうを受けたが,大帝国(ていこく統治(とうちする必要(ひつようから,法律(ほうりつや土木・建築(けんちくなどには独自(どくじ(すぐれた才能(さいのう発揮(はっきされた。貿易(ぼうえきは地中海から(こう海をへてインドへものびた。

コーチ

この繁栄(はんえいを,人びとは「ローマの平和」とか「永遠(えいえんのローマ」といってたたえた。

衰退(すいたいから分裂(ぶんれつへ〕

3世紀(せいきになると,軍隊(ぐんたい反乱(はんらんがつづいたうえにゲルマン人が侵入(しんにゅうを始めたので,広い領土(りょうど分裂(ぶんれつするきざしをみせた。4世紀初(せいきはじめコンスタンチヌス(ていは都をビザンチウムにうつし,コンスタンティノープル((げんイスタンブール)と改名(かいめい専制(せんせい君主(せいをとり,それまで迫害(はくがいしてきたキリスト教を公認(こうにんし,帝国(ていこく統一(とういつをはかった。4世紀末(せいきまつのテオドシウス(ていはキリスト教を国教にしたものの分裂(ぶんれつへの動きをとめられず,死後,2子によって帝国(ていこくは東西に2分された(395年)。

コーチ

西ローマ帝国(ていこくはゲルマン人の侵入(しんにゅう(はげしくなるなかで,476年滅亡(めつぼうするが,東のビザンツ帝国(ていこくは15世紀(せいきまでなお1000年以上(いじょうつづいた。

年代暗記

帝政(ていせいの開始…にな(前27)う栄誉(えいよはアウグスツス

ローマ帝国(ていこくの東西分裂(ぶんれつ試行錯誤(しこうさくご(395)で国を分け

PAGETOP