自由研究テーマを探す
観察/中学生
- ロケットが宇宙まで飛ぶしくみは? 手作りミニロケットで実験!
- 私たちのいる地上から、はるか遠くの宇宙まで飛んでいく「ロケット」。いったいどんなしくみになっているんだろう? 簡単な…
くわしく見る
- 海の生きものたちの「口」や「歯」と「食べ物」の関係を調べよう!
- いきなりだけどクイズ! 成長すると体長が10mにもなるジンベエザメは何を食べるでしょう? 10mってかなり大きいから…
くわしく見る
- どうぶつたちは夜、何してる? 「夜のどうぶつ園」を探検しよう!
- みんなは夜になったらベッドやふとんで眠るよね。じゃあ、人間以外のどうぶつはどうかな? どこで眠るのかな、どんなかっこ…
くわしく見る
- 恐竜化石が見つかった北海道むかわ町で化石発くつ
- 北海道むかわ町は、「むかわ竜」というハドロサウルス科の恐竜の化石が発くつされたことで有名。2011年に化石の一部が恐…
くわしく見る
- あきかんの研究
- ふだん、なにげなく飲んでいるかんジュース。飲み終わった後に残る“あきかん”を捨ててしまう前に、研究に再利用していろい…
くわしく見る
- アリの歩くスピード調べ
- アリはどのくらいのスピードで歩いているんだろう?身近にいるアリを観察して、歩くスピードを計って、分速や時速を計算して…
くわしく見る
- 星の動きの観測
- 夜空に輝く星は一般に北極星を中心に左回り(東から西)に動いていますが、いったい1時間に何度くらいの割合で動いているの…
くわしく見る
- 夜空の星を観察しよう
- 夜の星を観察しよう。時によってどう変わるかな。また、日がたつと、星の位置は変わるだろうか。
くわしく見る
- 双眼鏡で天体観測をしよう
- 夏に見られる天体で、双眼鏡で観察しやすいものを観察し、見えたようすをスケッチしよう。観察した天体について、特ちょうや…
くわしく見る
- 国際宇宙ステーションを見よう
- 地球を回る国際宇宙ステーション(ISS)を観察しよう。また、国際宇宙ステーションの高度、軌道、地球を回る時間や、国際…
くわしく見る
- 土の生き物調査
- 土をざるでふるって、出てきた動物を指標生物の表に照らし合わせてみるよ。指標生物については、インターネットでいろいろと…
くわしく見る