まとめ方のコツ
実験の例
「大きな1まいの紙に
まとめよう!」
実験を行ってわかったことを、大きな紙にまとめてレポートしてみよう。
大きな紙にまとめる良さ
- 研究の全体がひと目でわかる。
- 字や絵を大きく書けるので、印象的な見せ方ができる。
- 一度におおぜいの人に見てもらうことができる。
大きな紙にまとめるコツ
- いきなり大きな紙に書かず、どのように見せるかを、小さな紙に書いてたしかめる。
- 大きな紙に書くときには、じょうぎを使って文字や絵の位置が曲がらないようにえん筆でうすく下書きする。
- えん筆の下書きを黒のフェルトペンなどで、ていねいになぞる。
- 大図やグラフなどは、色フェルトペンや色えん筆を使ってカラフルにする。
- 実験の様子をとった写真をつけると、印象的でわかりやすくなる。
まとめに必要な項目(こうもく)
1. 自分の名前 | わすれずに書こう。 |
---|---|
2. 研究のきっかけ | どうして調べようと思ったのかを書く。 |
3. 調べたいこと | 実験で何を調べたいのかを書く。 |
4. 予想 | どんな結果になるか先に考えてみる。 |
5. 用意したもの | 実験に使った道具や材料を書く。 |
6. 実験の方法 | どのように調べたかを書く。 |
7. 実験の結果 | どのような結果が出たのかを書く。 |
8. わかったこと・反省したこと | 結果からわかったことや考えを書く。 |
9. 参考にしたもの | 参考にした本などがあれば、題名と出版社名(しゅっぱんしゃめい)を書く。 |
たとえばこんなふうに
まとめよう
❶タイトル
人目を引くタイトルをつける。
イラストをつけたり、文字の形を変えるなど、変化をつけるといい。
❷サブタイトル
サブタイトル(副題)をつけると、内容(ないよう)がわかりやすくなる。
❸小見出し
一言で内容(ないよう)がわかる小見出しがあると、読みやすくなる。
❹イラスト
文字で説明するだけでなく、絵を使うとわかりやすくなる。
❺写真
実験の様子などを撮影(さつえい)した写真があると、説得力がアップする。
❻表やグラフ
実験結果のデータがわかりやすくなる。数値(すうち)をシールの数などで示すのもいい。
見出しを目立たせて読みやすくしよう。