メニュー閉じる

電気はどうやってできるの

電気はどうやってできるの

電線(でんせん)のそばで磁石(じしゃく)(うご)かすと、かすかに電気(でんき)(なが)れが()きます。

これで電気(でんき)()まれるのです。電線(でんせん)をぐるぐるまいて、コイルというものにして、その(ちか)くで磁石(じしゃく)(うご)かすともっとたくさんの電気(でんき)()きてきます。これは、まく回数(かいすう)(おお)(ほう)がよく()きますし、また磁石(じしゃく)(つよ)ければ(つよ)いほど(つよ)電気(でんき)()き、そして磁石(じしゃく)(はや)(うご)かすとさらに(つよ)くなります。わたしたちが使(つか)っている電気(でんき)はこのような原理(げんり)利用(りよう)してつくられています。
この発電(はつでん)のしくみは、かんたんにいうと、模型(もけい)やおもちゃで使(つか)われるモーターと(おな)じようなしくみです。電池(でんち)をモーターにつなぐとモーターが(まわ)ります。この反対(はんたい)に、モーターのコードに豆電球(まめでんきゅう)をつないで、モーターの(じく)(はや)(まわ)してやると豆電球(まめでんきゅう)がつきます。つまり電気(でんき)がつくられたわけです。
家庭(かてい)(おく)られてくる電気(でんき)は、発電所(はつでんしょ)にある(おお)きな発電機(はつでんき)(つく)られます。この発電機(はつでんき)は、非常(ひじょう)(おお)きなものですが、しくみは、おもちゃに使(つか)われるモーターと(おな)じようなものです。
発電所(はつでんしょ)発電機(はつでんき)(おお)きいコイルを(まわ)すためには(おお)きな(ちから)必要(ひつよう)です。水力(すいりょく)発電所(はつでんしょ)では、(たか)いところから()ちる(みず)(ちから)水車(すいしゃ)(まわ)して発電機(はつでんき)(うご)かしています。また、火力(かりょく)発電所(はつでんしょ)原子力(げんしりょく)発電所(はつでんしょ)では、重油(じゅうゆ)()やしたり核燃料(かくねんりょう)から発生(はっせい)する(ねつ)蒸気(じょうき)発生(はっせい)させ、この蒸気(じょうき)(ちから)発電機(はつでんき)(うご)かしているのです。

おうちの(かた)

このほか地熱(じねつ)蒸気(じょうき)として()()地熱(じねつ)発電(はつでん)(しお)干満(かんまん)()利用(りよう)する潮汐発電(ちょうせきはつでん)(かぜ)利用(りよう)する風力(ふうりょく)発電(はつでん)太陽(たいよう)エネルギーを利用(りよう)する太陽光(たいようこう)発電(はつでん)などがあります。

PAGETOP