メニュー閉じる

タコはどうしてすみをはくの

タコはどうしてすみをはくの

タコやイカは、すみをはくので有名(ゆうめい)です。このすみは、(からだ)(なか)にある墨汁(ぼくじゅう)(のう)というふくろで(つく)られています。

(むかし)は、すみは、(うみ)(なか)()るとパッと(ひろ)がり、タコを()べようとするウツボなどの(てき)()をくらませる(はたら)きをする、といわれていましたが、最近(さいきん)になり、そうではないことがわかってきました。なぜなら、実際(じっさい)にタコがすみをはくようすを()ると、タコが発射(はっしゃ)するすみは(ひろ)がるのに時間(じかん)がかかり、(うみ)(なか)をゆっくり(ひろ)がっていくからです。
このことは、たとえば、洗面器(せんめんき)(みず)()れて、スポイトでインキをたらしてもわかります。インキは、なかなか(ひろ)がりません。タコのすみも、これと(おな)じで、とても(てき)()をくらますほど、パッとは(ひろ)がらないのです。すみが(ひろ)がる(まえ)に、(てき)はゆうゆうと、タコをつかまえることができるはずです。
そうなると、どうしてタコは、(てき)にすみをはくのか、とてもふしぎです。じつは、タコのすみは、(てき)()をくらますのではなく、(てき)の「(はな)をくらます」ためのものだったのです。つまり、あのすみには、(てき)(はな)をしびれさせるしびれ(ぐすり)(はい)っていて、タコがどこににげていったかわからなくする(ちから)があるのです。

PAGETOP