メニュー閉じる

テレビを見ると(ファミコンをやると)目が悪くなるの

テレビを見ると(ファミコンをやると)目が悪くなるの

()(わる)くなる原因(げんいん)には、ふたつあります。ひとつは、()(たま)(かたち)が、(たまご)のようにすこし細長(ほそなが)くなっていて、()(おく)のところがふつうより()っこんでしまうためです。

こうなるとうまくピントが()わなくなり、()(わる)くなってしまいます。
こうなるのは、遺伝(いでん)によってではないかといわれています。つまり、()(わる)両親(りょうしん)からは()(わる)子供(こども)がうまれることが(おお)いのです。(ぎゃく)に、()のいい両親(りょうしん)からは、()のいい子供(こども)がうまれやすいということにもなります。
もうひとつの原因(げんいん)は、()(なか)にある水晶体(すいしょうたい)というものがうまくはたらかなくなってしまうということです。
水晶体(すいしょうたい)というのは、カメラのレンズのようなもので、(あつ)みをかえることでピントを()わせるはたらきをしています。(とお)くを()ているときは、水晶体(すいしょうたい)はうすいレンズになっていますが、(ちか)くを()ているときは水晶体(すいしょうたい)(あつ)いレンズになっています。
ところが、(ちか)くばかりをずっと()ていると、水晶体(すいしょうたい)(あつ)いレンズになりっぱなしで、そのまま、完全(かんぜん)(もと)にもどらないことがあります。そうなると、(ちか)くは()えても(とお)くはぼやけてよく()えなくなってしまうのです。
(ちか)くをじっと(なが)(あいだ)()ていることは日常(にちじょう)生活(せいかつ)でけっこうあることです。たとえば、(わる)姿勢(しせい)(ほん)()む。勉強(べんきょう)する。テレビを()る。テレビゲームをやる。これらは、みんな(ちか)くを(なが)時間(じかん)()ていることです。しかし、(いま)あげたことをすると(かなら)()(わる)くなるかというとそうでもありません。熱心(ねっしん)勉強家(べんきょうか)にも、テレビゲームばかりやっている(ひと)にも()がいい(ひと)はいるのです。つまり、こういうことは、()(わる)くなるきっかけにはなりますが、それだけで()(わる)くなるわけではないのです。
かんじんなのは、何事(なにごと)もやりすぎないということです。テレビゲームを(すこ)しやったら、(つぎ)(そと)(あそ)んだり、(すこ)しテレビを()たらその(あと)勉強(べんきょう)をしたりする、など時間(じかん)区切(くぎ)って(おこな)えば、(すこ)しぐらいテレビゲームをやったりテレビを()たりしたとしても、それだけで()(わる)くなることはまずないでしょう。

PAGETOP