メニュー閉じる

鉄(金属)はどうしてさびるの

鉄(金属)はどうしてさびるの

(てつ)のくぎを、(あめ)()たるところや、じめじめしたところなどにしばらく()いておくと、(あか)くさびてしまいます。
このさびは(てつ)だけではなく、そのほかの金属(きんぞく)でもおきることです。たとえば、緑色(みどりいろ)変色(へんしょく)した十円(じゅうえん)(だま)です。

これは、(どう)でできている十円(じゅうえん)(だま)が、緑色(みどりいろ)にさびてしまったということなのです。
(てつ)(どう)などの金物(かなもの)のことを金属(きんぞく)といっていますが、金属(きんぞく)がさびるときは、すべて酸素(さんそ)関係(かんけい)しています。酸素(さんそ)は、わたしたち人間(にんげん)呼吸(こきゅう)をしながらすいこんでいるもので、空気(くうき)(なか)にたくさんふくまれています。この酸素(さんそ)が、たとえば(てつ)とゆっくりと(むす)びつくと、(てつ)表面(ひょうめん)に、もとの(てつ)とはちがった性質(せいしつ)のものができてきます。
(てつ)酸素(さんそ)(むす)びついてできたものは酸化鉄(さんかてつ)とよばれていますが、これがたくさん(あつ)まって()()えるようになったものが、さびなのです。
このように、金属(きんぞく)のさびの原因(げんいん)になっているのは、酸素(さんそ)です。したがって、酸素(さんそ)のないところ、たとえば宇宙(うちゅう)などに(てつ)をもっていけば、(てつ)がさびることはないということになります。

PAGETOP