メニュー閉じる

とうふはどうやってつくるの

とうふはどうやってつくるの

とうふの原料(げんりょう)は、ダイズです。節分(せつぶん)(まめ)まきのときに()べるのはダイズですし、また、(なつ)()べるえだ(まめ)もダイズの仲間(なかま)です。

このダイズからとうふをつくるには、まず、ダイズを(みず)につけてやわらかくしたあと、これをすりおろしてどろどろにします。これでできたものを「ご」といっていますが、この「ご」に(みず)(くわ)えて()にかけ(あたた)めてから(ぬの)ぶくろに()れて、こします。このときこされて()てきた液体(えきたい)が、「豆乳(とうにゅう)」とよばれるものです。これは、文字通(もじどお)り、ダイズからつくられたミルクのようなものです。
そして、この豆乳(とうにゅう)にニガリを(くわ)えると、豆乳(とうにゅう)がかたまって「とうふ」ができるのです。しかし、このままでは、ただのかたまりですから、これを四角(しかく)(はこ)()れて、きれいにかためます。これが、とうふのおおよそのつくり(かた)です。
実際(じっさい)につくるときは、もう(すこ)(こま)かい注意(ちゅうい)必要(ひつよう)なのですが、家庭(かてい)でも十分(じゅうぶん)つくることができます。

PAGETOP