メニュー閉じる

海面が上昇すると、しずんでしまう島があるって本当?

海面が上昇すると、しずんでしまう島があるって本当?

こたえ:海抜(かいばつ)(ひく)島国(しまぐに)などでは、浸水(しんすい)したり水没(すいぼつ)したりする場所(ばしょ)もあるかもしれません。

国際(こくさい)連合(れんごう)組織(そしき)気候(きこう)変動(へんどう)(かん)する政府(せいふ)(かん)パネル」(Intergovernmental Panel on Climate Change:IPCC)は、2014(ねん)公表(こうひょう)した「(だい)5()報告書(ほうこくしょ)」で「21世紀(せいき)(あいだ)世界(せかい)平均(へいきん)海面(かいめん)水位(すいい)上昇(じょうしょう)(つづ)けるだろう」と予想(よそう)しています1)※1。その原因(げんいん)の1つとみられるのが、地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)温暖化(おんだんか)によってグリーンランドなど陸上(りくじょう)氷河(ひょうが)氷床(ひょうしょう)がとけて(うみ)(なが)()みんで海水(かいすい)(りょう)()えることや、水温(すいおん)(たか)くなって海水(かいすい)体積(たいせき)膨張(ぼうちょう)することが(おも)原因(げんいん)となって、海面(かいめん)(すい)()(たか)くなると(かんが)えられています2)

では、温暖化(おんだんか)によってどのくらい海面(かいめん)水位(すいい)(たか)くなるのでしょうか。IPCCの報告書(ほうこくしょ)には、(もっと)温暖化(おんだんか)(すす)んだ場合(ばあい)は45~82cm、(もっと)温暖化(おんだんか)(おさ)えた場合(ばあい)でも26~55cm、世界(せかい)平均(へいきん)海面(かいめん)水位(すいい)上昇(じょうしょう)するというシミュレーション結果(けっか)()かれています※2日本(にほん)場合(ばあい)は、東京湾(とうきょうわん)伊勢湾(いせわん)大阪湾(おおさかわん)では2~3mの高潮(たかしお)(そな)えて堤防(ていぼう)整備(せいび)しているため、海面(かいめん)上昇(じょうしょう)水没(すいぼつ)するおそれは(すく)ないでしょう。

けれども世界(せかい)()わたすと、海抜(かいばつ)(ひく)く、「海面(かいめん)上昇(じょうしょう)影響(えいきょう)浸水(しんすい)水没(すいぼつ)するかもしれない」といわれている(くに)がいくつもあります。たとえばインド(よう)にある島国(しまぐに)のモルディブは、海抜(かいばつ)平均(へいきん)が1.5mで、最高(さいこう)でも2.4m3)湾(わん)(めん)したバングラデシュは、国土(こくど)のおよそ半分(はんぶん)海抜(かいばつ)6~7m以下(いか)です4)(みなみ)太平洋(たいへいよう)のツバルは、海抜(かいばつ)最高(さいこう)でも5m未満(みまん)ですし5)西(にし)ヨーロッパのオランダも、国土(こくど)の4(ぶん)の1が海面(かいめん)より(ひく)土地(とち)です6)

IPCCの(だい)5()報告書(ほうこくしょ)は、人間(にんげん)影響(えいきょう)が20世紀(せいき)(なか)以降(いこう)地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)(おも)原因(げんいん)になった可能性(かのうせい)が「(きわ)めて(たか)い」としています。わたしたちが行動(こうどう)()えれば、地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)や、それによる海面(かいめん)上昇(じょうしょう)もおさえられる可能性(かのうせい)があるのです。

※1 IPCCは、世界(せかい)気象(きしょう)機関(きかん)(WMO)と国連(こくれん)環境(かんきょう)計画(けいかく)(UNEP)が1988(ねん)設立(せつりつ)した組織(そしき)世界(せかい)195カ(こく)政府(せいふ)から推薦(すいせん)された科学者(かがくしゃ)参加(さんか)して、地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)(かん)する論文(ろんぶん)などを(もと)評価(ひょうか)(おこな)い、報告書(ほうこくしょ)をまとめています。

※2 1986~2005(ねん)平均(へいきん)水位(すいい)基準(きじゅん)にしたときの、2081~2100(ねん)上昇(じょうしょう)予測(よそく)

浸水(しんすい)水没(すいぼつ)原因(げんいん)は、海面(かいめん)上昇(じょうしょう)だけではありません7)。ツバルの場合(ばあい)は、(だい)二次(にじ)世界(せかい)大戦(たいせん)(ちゅう)、アメリカ(ぐん)飛行場(ひこうじょう)建設(けんせつ)のために土砂(どしゃ)をほりおこしたことや、首都(しゅと)人口(じんこう)集中(しゅうちゅう)し、以前(いぜん)()んでいなかった(ひく)土地(とち)にも(ひと)()むようになったことも、浸水(しんすい)原因(げんいん)()われています。また、ツバルの海岸(かいがん)は「(ほし)(すな)」とよばれる有孔虫(ゆうこうちゅう)()がいでできていますが、生活(せいかつ)排水(はいすい)によって水質(すいしつ)悪化(あっか)し、有孔虫(ゆうこうちゅう)()っていることが関係(かんけい)している、という意見(いけん)もあります。

記事(きじ)公開(こうかい):2022(ねん)3(がつ)

参考(さんこう)資料(しりょう)

1)環境省(かんきょうしょう)「IPCC(だい)5()評価(ひょうか)報告書(ほうこくしょ)概要(がいよう)  (だい)1作業(さぎょう)部会(ぶかい)自然(しぜん)科学的(かがくてき)根拠(こんきょ))」.2014(ねん)12(がつ)https://www.env.go.jp/earth/ipcc/5th/pdf/ar5_wg1_overview_presentation.pdf

2)国立環境研究所(こくりつかんきょうけんきゅうじょ) 地球(ちきゅう)環境(かんきょう)研究(けんきゅう)センター『ココが()りたい地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか) Q3「海面(かいめん)上昇(じょうしょう)とゼロメートル地帯(ちたい)」』:https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/7/7-1/qa_7-1-j.html

3)外務省(がいむしょう)「わかる! 国際(こくさい)情勢(じょうせい) Vol.156 モルディブという(くに)(にち)・モルディブ外交(がいこう)関係(かんけい)樹立(じゅりつ)50周年(しゅうねん)」:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol156/index.html

4)国土交通省(こくどこうつうしょう)国土(こくど)政策(せいさく)(きょく)各国(かっこく)国土(こくど)政策(せいさく)概要(がいよう) バングラデシュ」:https://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/international/spw/general/bangladesh/index.html

5)外務省(がいむしょう)『ツバルに(たい)する電力(でんりょく)安定(あんてい)供給(きょうきゅう)(など)のための燃油(ねんゆ)供与(きょうよ)無償(むしょう)資金(しきん)協力(きょうりょく)経済(けいざい)社会(しゃかい)開発(かいはつ)計画(けいかく)」)』.2018(ねん)5(がつ)23(にち)https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006043.html

6)国土交通省(こくどこうつうしょう)国土(こくど)政策(せいさく)(きょく)各国(かっこく)国土(こくど)政策(せいさく)概要(がいよう) オランダ」:https://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/international/spw/general/netherlands/index.html

7)外務省(がいむしょう)「わかる! 国際(こくさい)情勢(じょうせい) Vol.27 水没(すいぼつ)懸念(けねん)される国々(くにぐに)~ツバルを(とお)してみる太平洋(たいへいよう)島嶼(とうしょ)(こく)」:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol27/index.html

監修者(かんしゅうしゃ)大山(おおやま)光晴(みつはる)

1957(ねん)東京都(とうきょうと)()まれ。東京(とうきょう)工業(こうぎょう)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)修士(しゅうし)課程(かてい)修了(しゅうりょう)高等(こうとう)学校(がっこう)物理(ぶつり)教諭(きょうゆ)千葉県(ちばけん)教育(きょういく)委員会(いいんかい)指導(しどう)主事(しゅじ)千葉(ちば)県立(けんりつ)長生(ちょうせい)高等(こうとう)学校(がっこう)校長(こうちょう)(など)()て、現在(げんざい)秀明大学(しゅうめいだいがく)学校(がっこう)教師(きょうし)学部(がくぶ)教授(きょうじゅ)として「理数(りすう)探究(たんきゅう)」や「総合的(そうごうてき)学習(がくしゅう)時間(じかん)」の指導(しどう)方法(ほうほう)について講義(こうぎ)演習(えんしゅう)担当(たんとう)している。科学(かがく)実験(じっけん)教室(きょうしつ)やテレビの実験(じっけん)番組等(ばんぐみなど)への出演(しゅつえん)多数(たすう)千葉市(ちばし)科学館(かがくかん)プロジェクト・アドバイザー、日本(にほん)物理(ぶつり)教育(きょういく)学会(がっかい)常務(じょうむ)理事(りじ)日本(にほん)科学(かがく)教育(きょういく)学会(がっかい)(およ)日本(にほん)理科(りか)教育(きょういく)学会(がっかい)会員(かいいん)月刊(げっかん)理科(りか)教育(きょういく)編集(へんしゅう)委員(いいん)(など)(つと)める。

PAGETOP