メニュー閉じる

江戸時代にもゴミリサイクルなどの考えはあったそうですが、実際に行われていたのですか?

江戸時代にもゴミリサイクルなどの考えはあったそうですが、実際に行われていたのですか?

江戸(えど)人口(じんこう)100(まん)(にん)(だい)都市(とし)だったけれど、ごみの(すく)ない、世界的(せかいてき)にもたいへんきれいな(まち)だったんだ。

当時(とうじ)江戸(えど)では、3R(リデュース、リユース、リサイクル)がさかんだった。
たとえば木綿(もめん)(きぬ)など天然(てんねん)素材(そざい)でできた着物(きもの)(ふる)くなっても()てたりせず、子供(こども)(よう)仕立(した)(なお)したり、ぞうきんにして使(つか)()る。そしていよいよ使(つか)えなくなったらまきとして()やし、(のこ)った(はい)(はたけ)肥料(ひりょう)として使(つか)った。

ほかにも、われた(さら)(ちゃ)わんを(なお)す「瀬戸(せと)()()ぎ」や、すり()ったげたの()をつけかえる(ひと)など、さまざまな分野(ぶんや)修理(しゅうり)職人(しょくにん)がいて活躍(かつやく)していた。また、たくさん()人間(にんげん)のし尿(にょう)(うんちやおしっこ)も(はたけ)肥料(ひりょう)として重宝(ちょうほう)したので、し尿(にょう)(あつ)める商売(しょうばい)まであったんだ。ものを(なが)く、むだなく使(つか)うことが徹底(てってい)していたんだね。

また、幕府(ばくふ)(いま)東京都(とうきょうと)江東区(こうとうく)のあたりにごみ処分(しょぶん)(じょう)をつくり、水路(すいろ)などにごみを()てることを禁止(きんし)していた。処分(しょぶん)(じょう)(あつ)まるごみも、プラスチックなどではなく、天然(てんねん)素材(そざい)のものばかりなので、(とき)()つと自然(しぜん)分解(ぶんかい)されるから、(いま)のようなごみの(やま)にはならなかったんだ。

(いま)、ごみを()さない循環(じゅんかん)(がた)社会(しゃかい)目指(めざ)しているけれど300(ねん)以上(いじょう)(まえ)に、江戸(えど)(まち)にはりっぱな循環(じゅんかん)(がた)社会(しゃかい)ができていたんだね。

PAGETOP