メニュー閉じる

地球を守るための国際的なルールにはどんなものがありますか?

地球を守るための国際的なルールにはどんなものがありますか?

地球(ちきゅう)(じょう)のあらゆる環境(かんきょう)問題(もんだい)は、世界(せかい)(じゅう)協力(きょうりょく)して解決(かいけつ)していかなければならない。そのためのルールとしてさまざまな国際(こくさい)条約(じょうやく)(むす)ばれているんだ。

おもなものを紹介(しょうかい)しよう。

・ワシントン条約(じょうやく)絶滅(ぜつめつ)のおそれがある動植物(どうしょくぶつ)(まも)
・ウィーン条約(じょうやく):オゾン(そう)(まも)
南極(なんきょく)条約(じょうやく)南極(なんきょく)環境(かんきょう)生態系(せいたいけい)(まも)
砂漠(さばく)()対処(たいしょ)条約(じょうやく)(かん)ばつや砂漠(さばく)()対処(たいしょ)する
・バーゼル条約(じょうやく)有害(ゆうがい)廃棄物(はいきぶつ)輸出入(ゆしゅつにゅう)規制(きせい)
世界(せかい)遺産(いさん)条約(じょうやく)重要(じゅうよう)文化(ぶんか)自然(しぜん)遺産(いさん)(まも)
気候(きこう)(へん)(どう)枠組(わくぐみ)条約(じょうやく)温室(おんしつ)効果(こうか)ガスの削減(さくげん)地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)対処(たいしょ)する
・ストックホルム条約(じょうやく)(POPs条約(じょうやく)):有害(ゆうがい)化学(かがく)物質(ぶっしつ)から環境(かんきょう)生物(せいぶつ)(まも)

ほかにもいろいろあるから調(しら)べてみよう。

PAGETOP