メニュー閉じる

セミについて調べちゃおう

セミについて調べちゃおう

元気(げんき)よく()くセミの(こえ)()こえると、(なつ)らしさを(かん)じるね。セミは(なに)のために、どうやって()いているのかな? 日本(にほん)世界(せかい)にいるさまざまなセミや、(からだ)のしくみ、一生(いっしょう)など、セミについて調(しら)べちゃおう。

日本(にほん)(やく)30(しゅ)世界(せかい)(やく)1600(しゅ)がいるセミの仲間(なかま)

セミは、カメムシやタガメ、アブラムシなどの仲間(なかま)で、カメムシ(もく)というグループに(はい)る。カメムシ(もく)のこん(ちゅう)は、注射(ちゅうしゃ)(ばり)のようなするどい(くち)をもっていて、植物(しょくぶつ)のしるや(しょう)動物(どうぶつ)体液(たいえき)()って栄養(えいよう)にしている。セミは、日本(にほん)(やく)30(しゅ)世界(せかい)では(やく)1600(しゅ)()られているよ。

日本(にほん)でよく()られるセミたち

アブラゼミは、日本(にほん)では(もっと)(ひろ)地域(ちいき)()られるセミだ。沖縄(おきなわ)(のぞ)各地(かくち)で、7~10(がつ)(あらわ)れる。「ジージリジリ…」と()く。「ツクツクオーシ、ツクツクオーシ」と()くツクツクボウシは、7~9(がつ)(あらわ)れる。ミンミンゼミは「ミーン、ミーン」と()き、8~9(がつ)(あらわ)れる。クマゼミは、(おお)きなもので全長(ぜんちょう)7cmにもなる、日本(にほん)一番(いちばん)(おお)きなセミだ。東京(とうきょう)より西(にし)本州(ほんしゅう)や、四国(しこく)九州(きゅうしゅう)沖縄(おきなわ)にいて、7~9(がつ)に、「シャア、シャア」と()くよ。

ちょっと()わった日本(にほん)のセミ

沖縄(おきなわ)にいるイワサキクサゼミは、日本(にほん)(もっと)(ちい)さなセミで、全長(ぜんちょう)20mmほどだ。日本(にほん)(もっと)(はや)時期(じき)から()くセミで、沖縄県(おきなわけん)石垣島(いしがきじま)などでは、3(がつ)()わりころから()(はじ)める。沖縄(おきなわ)以外(いがい)(もっと)(はや)()(はじ)めるセミは、ハルゼミだ。ハルゼミは、本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)沖縄(おきなわ)(のぞ)く)のマツ(ばやし)にいて、4~6(がつ)()く。日本(にほん)(もっと)もおそい時期(じき)まで()いているセミは、小笠原(おがさわら)諸島(しょとう)にいるオガサワラゼミで、5~12(がつ)まで(あらわ)れる。

種類(しゅるい)によって、()時間(じかん)(たい)がちがう

どの(しゅ)(るい)のセミでも、()くのはおすだけだ。でも、()くと()っても、(くち)から(こえ)()しているわけではなく、本当(ほんとう)は、(はら)(おと)()しているよ。

セミのおすの(はら)(なか)には、発音(はつおん)まくという()(ごえ)()すための器官(きかん)がある。そのまくを、発音(はつおん)(きん)という筋肉(きんにく)でふるわせて(おと)()し、(はら)(なか)共鳴(きょうめい)(しつ)という空間(くうかん)(おと)(おお)きくしている。また、腹部(ふくぶ)をおおっている(ふく)(べん)というところのすきまを()けたり()じたりして、()(ごえ)強弱(きょうじゃく)調子(ちょうし)()えている。

アブラゼミの腹の内部
アブラゼミの(はら)内部(ないぶ)。V字形(じけい)のところが、発音(はつおん)まくをふるわせる筋肉(きんにく)
出典(しゅってん):なく(むし)図鑑(ずかん) 所沢市(ところざわし)教育(きょういく)ネットワーク

セミのおすが()くのは、けっこん相手(あいて)としてめすを()びよせるためだ。めすは、()(ごえ)()()ったおすがいると、けっこんして、()(みき)(えだ)などに(たまご)()みつける。

セミは、成虫(せいちゅう)時期(じき)より幼虫(ようちゅう)時期(じき)(なが)

セミは、どのような一生(いっしょう)()ごすのだろう。アブラゼミの一生(いっしょう)(れい)にしてみよう。
アブラゼミは、7~8(がつ)に、()(みき)(えだ)などに()けた(あな)(たまご)()む。(たまご)は、(なが)さ2.2mmほどの細長(ほそなが)(かたち)で、ひとつの(あな)に5~10()(たまご)()みつける。(たまご)は、そのまま(ふゆ)をこして、翌年(よくねん)の6(がつ)ころにふ()する。ふ()した幼虫(ようちゅう)は、(つち)(なか)にもぐり、()()から養分(ようぶん)()って成長(せいちょう)する。幼虫(ようちゅう)は、(つち)(なか)半年(はんとし)から1(ねん)ごとにだっ()をくり(かえ)して、しだいに(おお)きくなり、(たまご)から7(ねん)()地上(ちじょう)()る。地上(ちじょう)()幼虫(ようちゅう)は、()(えだ)()(うら)などで羽化(うか)をして成虫(せいちゅう)になる。

成虫(せいちゅう)になったセミは、(やく)1~2週間(しゅうかん)しか()きることができない。成虫(せいちゅう)時期(じき)(くら)べて、幼虫(ようちゅう)時期(じき)がずっと(なが)いんだね。

さまざまな世界(せかい)のセミ

世界(せかい)には、およそ1600種類(しゅるい)のセミがいる。その(なか)には、びっくりするようなすごいセミたちがいるよ。

世界(せかい)最大(さいだい)のセミといわれているのが、東南(とうなん)アジアにいるテイオウゼミだ。その全長(ぜんちょう)は、(やく)13cmもある。日本(にほん)最大(さいだい)のクマゼミの(やく)2(ばい)(おお)きさだ。
いっぽう、世界(せかい)最小(さいしょう)サイズのセミは、オーストラリアにいるウラブナナゼミで、全長(ぜんちょう)がわずか13mmしかない。セミというより、ハエみたいだよ。

さまざまな世界のセミ
(みぎ)から、クマゼミ、ウラブナナゼミ、テイオウゼミ。
提供(ていきょう)大阪(おおさか)市立(しりつ)自然(しぜん)()博物館(はくぶつかん)

アメリカ東部(とうぶ)には、ジュウシチネンゼミとジュウサンネンゼミという、一定(いってい)年数(ねんすう)ごとに大発生(だいはっせい)するセミがいる。2004(ねん)には、ジュウシチネンゼミが数十億(すうじゅうおく)ひきも(あらわ)れ、()をセミがうめつくし、とてもうるさく()いた。

セミを観察(かんさつ)して自由(じゆう)研究(けんきゅう)にまとめよう

セミのぬけがらコレクション

セミのぬけがらを()つけて、()つけた日時(にちじ)場所(ばしょ)記録(きろく)しておこう。()つけたぬけがらが、どのセミのものかを、こん(ちゅう)()かんやインターネットを使(つか)って調(しら)べよう。

準備(じゅんび)するもの

ノート(スケッチブックなど)、こん(ちゅう)()かん、筆記具(ひっきぐ)、カメラ、インターネットができるパソコン

研究(けんきゅう)のしかた

  1. セミがよく()いている場所(ばしょ)や、(つち)地面(じめん)がある公園(こうえん)(はやし)などで、セミのぬけがらをさがす。
  2. ()つけたら、日時(にちじ)場所(ばしょ)などを記録(きろく)しておく。
  3. ぬけがらの(からだ)(かたち)や、しょっ(かく)様子(ようす)観察(かんさつ)して、こん(ちゅう)()かんやインターネットなどで、どの(しゅ)(るい)のセミのぬけがらか調(しら)べる。
  4. ()(えだ)や、()のうらなど、よくぬけがらが()つかるポイントや、()づいたことをまとめよう。
アブラゼミのぬけがら。
アブラゼミのぬけがら。
クマゼミのぬけがら。
クマゼミのぬけがら。
ミンミンゼミのぬけがら。
ミンミンゼミのぬけがら。

セミの羽化(うか)観察(かんさつ)しよう

セミが幼虫(ようちゅう)から成虫(せいちゅう)羽化(うか)するようすを観察(かんさつ)しよう。セミは、(よる)羽化(うか)をする。()のうらや()(えだ)などについている幼虫(ようちゅう)()つけたら、そのようすを観察(かんさつ)して、スケッチしたり、写真(しゃしん)をとったりしよう。また、羽化(うか)にかかった時間(じかん)など()づいたことをメモしておこう。

準備(じゅんび)するもの

ノート(スケッチブックなどでもよい)、カメラ、筆記具(ひっきぐ)(むし)めがね、かい(ちゅう)電灯(でんとう)、こん(ちゅう)()かん

研究(けんきゅう)のしかた

  1. (ひる)のうちに公園(こうえん)(はやし)などで、()(みき)(えだ)などにセミのぬけがらがついている場所(ばしょ)(さが)す。
  2. ()がしずんだころ、ぬけがらを()つけた場所(ばしょ)()ってみる(観察(かんさつ)するときは、大人(おとな)といっしょに()こう)。
  3. 羽化(うか)のようすをスケッチしたり、写真(しゃしん)にとったりする、また、()づいたことをメモしておく。 (羽化(うか)しようとしているセミには(けっ)してさわらないこと。さわって、セミのあしや(つめ)などに(きず)がつくと、羽化(うか)できなくなってしまうこともある。)
  4. 成虫(せいちゅう)になったセミをスケッチしたり、写真(しゃしん)にとったりして、こん(ちゅう)()かんで調(しら)べる。
羽化(うか)(はじ)めたアブラゼミ。
羽化(うか)(ちゅう)のアブラゼミ。(からだ)のほとんどが()てきたところ。
羽化(うか)(ちゅう)のアブラゼミ。 (からだ)完全(かんぜん)()て、(はね)がのびた。

提供(ていきょう)千葉(ちば)県立(けんりつ)中央(ちゅうおう)博物館(はくぶつかん) 大木(おおき)淳一(じゅんいち)

PAGETOP