新型コロナウイルスなどの感染を広げないためには?
石 けんで手 を洗 う
まずは外から帰ったら、石けんを使ってていねいに手洗いすること。手についたウイルスを洗い流して、家などに持ちこまないようにしよう。
除菌 シートなどで手指 をきれいにする

新型コロナウイルスはアルコール消毒に弱いことがわかっている。アルコール濃度60%以上の高濃度のアルコールがすすめられているので、手指消毒用の除菌スプレーや除菌シートを選ぶときは、アルコール濃度を確認しよう。
ドアノブなどを除菌 シートでふく

家庭内での感染を防ぐために、家族がよくさわるスイッチやドアノブ、トイレなどの除菌をしておくとよい。
アルコール消毒はアルコールが蒸発すると効果が減ってしまう。そこで、消毒面を銀イオンがおおい、効果が持続する、銀系抗菌剤がふくまれた製品もある。
マスクをつける

ウイルスにふれる機会が増えるので、たくさんの人が集まる場所、特に風通しが悪い場所などにはできるだけ行かないようにするのも大切だ。
自分で気づかないうちに、ウイルスが体に入りこんでいることもある。せきやくしゃみが出るときは、マスクをつけるか、口や鼻をハンカチなどでおおって、ウイルスが飛び散らないようにしよう。
マスクは基本的には、症状のある人がして、飛沫感染で他の人にうつさないためのもの。ただ、健康な人がマスクをすることで、ウイルスがついた手で鼻や口をさわることで接触感染するのを防ぐ効果はあると考えられる。マスクをすれば万全ということはないと覚えておこう。
発熱や鼻水、せきがあったら、ただのかぜだと考えず、外出せず家でゆっくり休もう。
ひとりひとりが「うつらない、うつさない」行動を心がけて、新型コロナウイルスの感染を広げないようにしよう。
監修/土田 隆(よこはま土田メディカルクリニック院長)