メニュー閉じる

花粉が飛散する情報や予報は、どうやって調べているの?

花粉が飛散する情報や予報は、どうやって調べているの?

毎年(まいとし)(がつ)ごろになると、そろそろスギ花粉(かふん)()(はじ)める季節(きせつ)がやってきます。みんなの(なか)には、花粉症(かふんしょう)(はな)がムズムズしたり、くしゃみが()まらなくなったり、()がかゆくなったりする(ひと)もいるかもしれませんね。花粉症(かふんしょう)(なや)んでいる(ひと)は、毎日(まいにち)テレビやインターネットなどの天気(てんき)予報(よほう)花粉(かふん)()(りょう)予想(よそう)をチェックしているのではないでしょうか。でも、よく(かんが)えてみると、天気(てんき)予報(よほう)として花粉(かふん)()(りょう)予想(よそう)発表(はっぴょう)されているのは不思議(ふしぎ)だと(おも)いませんか?

()れて(あたた)かくて(かぜ)があったら花粉(かふん)注意(ちゅうい)

花粉(かふん)()ばす代表的(だいひょうてき)なものはスギです。スギは植物(しょくぶつ)なので、天気(てんき)影響(えいきょう)(おお)いに()けています。だから、天気(てんき)調(しら)べれば花粉(かふん)()(りょう)がわかるのです。

花粉(かふん)()(りょう)予報(よほう)には(おお)きく2種類(しゅるい)あります。(ひと)()は、花粉症(かふんしょう)シーズンに先立(さきだ)って、気象(きしょう)会社(がいしゃ)から発表(はっぴょう)される「(こん)シーズンに()花粉(かふん)(りょう)(おお)いかどうか」という長期(ちょうき)予報(よほう)です。長期(ちょうき)予報(よほう)は、(まえ)(とし)の10(がつ)ごろから発表(はっぴょう)されていきます。そしてもうひとつは、実際(じっさい)花粉(かふん)()(はじ)めた(あと)に、毎日(まいにち)発表(はっぴょう)される「今日(きょう)花粉(かふん)がよく()ぶかどうか」という短期(たんき)予報(よほう)です。

(ひと)()長期(ちょうき)予報(よほう)は、花粉(かふん)()ばすスギの雄花(おばな)がどれくらい(つく)られそうかを予想(よそう)します。まず、スギの(はな)(とし)によってとても(おお)(はな)をつける「()たり(どし)」と、(はな)(すく)ない「ハズレ(ねん)」があり、()たり(どし)とハズレ(ねん)はほぼ交互(こうご)にやってきます。ですから今年(ことし)のスギの(はな)()たり(どし)かどうかだけでも花粉(かふん)(おお)さが予想(よそう)できるものです。それに(くわ)えて、花粉(かふん)雄花(おばな)がしっかり成長(せいちょう)しているかどうかもポイントです。スギの雄花(おばな)は、(まえ)(とし)(なつ)(つく)られます。(まえ)(とし)(なつ)()れの()(おお)いと、それだけ光合成(ひかりごうせい)(さか)んになって、たくさんの(はな)(つく)られるようになります。()たり(どし)で、なおかつ(まえ)(とし)(なつ)()れが(おお)いと、その(とし)花粉(かふん)がたくさん()びそうだとわかるのです。

そして、いよいよ花粉(かふん)()(はじ)めると、天気(てんき)予報(よほう)ではその()花粉(かふん)()(りょう)予想(よそう)発表(はっぴょう)します。花粉(かふん)がよく()()には特徴(とくちょう)があって、具体的(ぐたいてき)には(つぎ)のような()です。

・よく()れていて湿度(しつど)(ひく)気温(きおん)(たか)()
(かぜ)(つよ)()
(あめ)()翌日(よくじつ)

スギは(かぜ)によって花粉(かふん)(とお)くに()ばし、その花粉(かふん)(とお)くの雌花(めばな)のめしべにくっついて(あたら)しい子孫(しそん)(のこ)します。(あめ)()っていては花粉(かふん)(あめ)地面(じめん)()ちてしまうので、花粉(かふん)()ばすだけ無駄(むだ)です。ですから、()れた()(かぜ)(つよ)()花粉(かふん)(とお)くへ()ばすチャンスなのです。さらに、(あめ)()翌日(よくじつ)()れると、(あめ)()()ばせなかった(ぶん)もあわせた(りょう)()ばすので、花粉(かふん)()(りょう)()えるのです。

とはいえ、たとえ花粉(かふん)がたくさん()んでいたとしても、場所(ばしょ)によって(おお)くの花粉(かふん)空気(くうき)(ちゅう)(ただよ)っているところと、そうでないところがあります。花粉(かふん)(かぜ)()って(はこ)ばれるので、風上(かざかみ)よりは風下(かざしも)(ほう)花粉(かふん)(りょう)()えますし、(なに)かにさえぎられたら花粉(かふん)(とど)(りょう)(すく)なくなります。ですから、花粉(かふん)予報(よほう)には風向(かざむ)きの予報(よほう)()かせません。このように、()れか(あめ)かや風向(ふうこう)風速(ふうそく)気温(きおん)など、天気(てんき)のさまざまな要素(ようそ)(から)()って花粉(かふん)空気(くうき)(ちゅう)(ただよ)(りょう)()まるのです。

花粉(かふん)()ばさないスギを開発(かいはつ)

もはや国民(こくみん)(びょう)となった花粉症(かふんしょう)。その原因(げんいん)となる花粉(かふん)()ばしているスギをすぐに伐採(ばっさい)して、なくすことはできません。スギは木材(もくざい)として使(つか)うために(やま)()えられているからです。そこで、近年(きんねん)では花粉(かふん)(すく)ないスギの品種(ひんしゅ)開発(かいはつ)されています。具体的(ぐたいてき)には雄花(おばな)をほとんどつけないスギや、雄花(おばな)から(まった)花粉(かふん)()さないスギなどです。そしてこれらの花粉(かふん)(すく)ない品種(ひんしゅ)()()える活動(かつどう)(すす)められています。ただ、(いま)あるスギの()()った(あと)でこれらの品種(ひんしゅ)()()えていくため、まだしばらくは花粉症(かふんしょう)(たたか)必要(ひつよう)がありそうです。

文/今井明子

PAGETOP