メニュー閉じる

どうして寒くなるとおしっこがしたくなるの

どうして寒くなるとおしっこがしたくなるの

(なつ)にあせが()るというのは、()たり(まえ)ですが、(はる)(あき)でも、(すこ)しずつですが、いつもあせが()ています。 あせが()るということは、(からだ)(なか)から(みず)(すこ)しずつなくなっていることなのです。 ですから、人間(にんげん)(からだ)は、あせがたくさん()季節(きせつ)はおしっこをする回数(かいすう)(すく)なくして、(からだ)からあまり(みず)がにげないように調節(ちょうせつ)します。

それが、(ふゆ)になって(さむ)くなると、あせの()かたが自然(しぜん)(すく)なくなります。 (さむ)いときにはあせはほとんど()ないからです。 ほかの季節(きせつ)にくらべて、あせですてられる(みず)(りょう)(すく)なくなり、すてたい(みず)はぜんぶおしっことなって()ます。 おしっこの(りょう)がふえるわけですから、当然(とうぜん)トイレに()回数(かいすう)もふえるわけです。
そのほかに、(さむ)くなるとおしっこがしたくなる理由(りゆう)が、もうひとつあります。 おしっこをためる膀胱(ぼうこう)筋肉(きんにく)が、(さむ)さでちぢみやすくなるのです。 膀胱(ぼうこう)筋肉(きんにく)がちぢむと、(のう)におしっこの合図(あいず)(おく)られます。
このふたつの理由(りゆう)から、(さむ)くなるとおしっこがしたくなるのです。

PAGETOP