メニュー閉じる

人間の体は何からできているの? 

人間の体は何からできているの? 

こたえ:水分(すいぶん)やたんぱく(しつ)脂肪(しぼう)、ミネラルなどでできています。

わたしたち人間(にんげん)(からだ)をつくる成分(せいぶん)のうち、(もっと)(おお)いのは水分(すいぶん)です。年齢(ねんれい)性別(せいべつ)にもよりますが、()まれたばかりの(あか)ちゃんは、体重(たいじゅう)(やく)80%、幼児(ようじ)(やく)65%、大人(おとな)男性(だんせい)(やく)60%、大人(おとな)女性(じょせい)では(やく)55%が水分(すいぶん)です1)体重(たいじゅう)が70kgの男性(だんせい)場合(ばあい)(やく)42L(リットル)の水分(すいぶん)(からだ)(なか)にたくわえていることになります。

水分(すいぶん)(つぎ)(おお)くふくまれる成分(せいぶん)はたんぱく(しつ)で、大人(おとな)男性(だんせい)場合(ばあい)は、(やく)16%がたんぱく(しつ)だそうです2)。その(つぎ)(おお)いのが脂肪(しぼう)脂質(ししつ))で、(やく)15%。これらのほかに人間(にんげん)(からだ)は、(いわ)(つち)にもふくまれる「ミネラル」を6%ほどふくみます。

では、これらの成分(せいぶん)は、(からだ)(なか)でどのようなはたらきをしているのでしょうか。(じゅん)()ていきましょう。

まず、(くち)から体内(たいない)(はい)った水分(すいぶん)は、(ちょう)吸収(きゅうしゅう)された(あと)血液(けつえき)などの「体液(たいえき)」になって(からだ)(なか)循環(じゅんかん)します。体液(たいえき)は、酸素(さんそ)栄養(えいよう)(ぶん)(からだ)のすみずみまで(はこ)び、いらなくなったものを(からだ)(そと)排出(はいしゅつ)したり、体温(たいおん)調節(ちょうせつ)したりする役割(やくわり)をもちます。

たんぱく(しつ)は、筋肉(きんにく)(ほね)内臓(ないぞう)()ふ、(つめ)(かみ)()などの(おも)材料(ざいりょう)です。体内(たいない)(はい)ってきたたんぱく(しつ)は、小腸(しょうちょう)で「アミノ(さん)」に分解(ぶんかい)されて吸収(きゅうしゅう)されます。その()筋肉(きんにく)などの材料(ざいりょう)となったり、(からだ)機能(きのう)調整(ちょうせい)する「ホルモン」や、体内(たいない)化学(かがく)反応(はんのう)(たす)ける「酵素(こうそ)」、病原体(びょうげんたい)から(からだ)(まも)る「抗体(こうたい)」の材料(ざいりょう)になったりします。

大人(おとな)になって()えすぎるときらわれがちな脂肪(しぼう)ですが、ほかの成分(せいぶん)(おな)じように大切(たいせつ)なはたらきをしています。まず、1gにつき(やく)9kcal(キロカロリー)のエネルギーを放出(ほうしゅつ)します3)(からだ)(さむ)さから(まも)るほか、ホルモンや細胞膜(さいぼうまく)材料(ざいりょう)になる、皮下脂肪(ひかしぼう)になって内臓(ないぞう)(まも)る、(あぶら)()けやすい性質(せいしつ)の「脂溶性(しようせい)ビタミン」を吸収(きゅうしゅう)しやすくする、といった役割(やくわり)もあります。

ミネラルの種類(しゅるい)は114種類(しゅるい)で、そのうち16種類(しゅるい)人間(にんげん)(からだ)()かせない「必須(ひっす)ミネラル」とされていますが、カリウムやカルシウム、(てつ)亜鉛(あえん)不足(ふそく)しやすいので注意(ちゅうい)必要(ひつよう)です4)。たとえばカルシウムが()りないと、丈夫(じょうぶ)(ほね)()(そだ)ちません。(てつ)不足(ぶそく)は、貧血(ひんけつ)原因(げんいん)の1つです。

こうした栄養素(えいようそ)は、食事(しょくじ)(とお)して(からだ)(なか)()りこまれるものばかり。つまり、バランスよくいろいろな種類(しゅるい)のものを()べることが、(からだ)づくりには重要(じゅうよう)なのです。

記事(きじ)公開(こうかい):2022(ねん)1(がつ)

参考(さんこう)資料(しりょう)

1)大塚(おおつか)製薬(せいやく)水分(すいぶん)補給(ほきゅう) 身体(からだ)水分(すいぶん)」:
https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/about/rehydration/water/body-fluid/

2)森永(もりなが)製菓(せいか)『かんたん、わかる! プロテインの教科書(きょうかしょ)』「人間(にんげん)(からだ)はタンパク(しつ)でできている。タンパク(しつ)・アミノ(さん)・ペプチドの関係(かんけい)解説(かいせつ)」:https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=20&category=health

3)長寿(ちょうじゅ)科学(かがく)振興(しんこう)財団(ざいだん)三大(さんだい)栄養素(えいようそ)脂質(ししつ)(はたら)きと1(にち)摂取(せっしゅ)(りょう)」:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/shishitsu-shibousan.html

4)ロッテ『Medi Palette』「ミネラルとは? (からだ)必要(ひつよう)理由(りゆう)豊富(ほうふ)(ふく)まれる()(もの)種類(しゅるい)(べつ)紹介(しょうかい)」:https://www.lotte.co.jp/medipalette/1080/

監修者(かんしゅうしゃ)大山(おおやま)光晴(みつはる)

1957(ねん)東京都(とうきょうと)()まれ。東京(とうきょう)工業(こうぎょう)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)修士(しゅうし)課程(かてい)修了(しゅうりょう)高等(こうとう)学校(がっこう)物理(ぶつり)教諭(きょうゆ)千葉県(ちばけん)教育(きょういく)委員会(いいんかい)指導(しどう)主事(しゅじ)千葉(ちば)県立(けんりつ)長生(ちょうせい)高等(こうとう)学校(がっこう)校長(こうちょう)(など)()て、現在(げんざい)秀明大学(しゅうめいだいがく)学校(がっこう)教師(きょうし)学部(がくぶ)教授(きょうじゅ)として「理数(りすう)探究(たんきゅう)」や「総合的(そうごうてき)学習(がくしゅう)時間(じかん)」の指導(しどう)方法(ほうほう)について講義(こうぎ)演習(えんしゅう)担当(たんとう)している。科学(かがく)実験(じっけん)教室(きょうしつ)やテレビの実験(じっけん)番組等(ばんぐみなど)への出演(しゅつえん)多数(たすう)千葉市(ちばし)科学館(かがくかん)プロジェクト・アドバイザー、日本(にほん)物理(ぶつり)教育(きょういく)学会(がっかい)常務(じょうむ)理事(りじ)日本(にほん)科学(かがく)教育(きょういく)学会(がっかい)(およ)日本(にほん)理科(りか)教育(きょういく)学会(がっかい)会員(かいいん)月刊(げっかん)理科(りか)教育(きょういく)編集(へんしゅう)委員(いいん)(など)(つと)める。

PAGETOP