メニュー閉じる

どうしてとしをとるとしわがふえるの

どうしてとしをとるとしわがふえるの

皮膚(ひふ)(なか)には、弾性(だんせい)繊維(せんい)とよばれる、ゴムのようにのびちぢみする(いと)が、たくさん(はい)っています。

この(ほそ)いゴムのような(いと)が、皮膚(ひふ)をひっぱっているために、皮膚(ひふ)はいつもピンとしているのです。 とくに(あか)ちゃんの皮膚(ひふ)がピンとしているのは、(あか)ちゃんの皮膚(ひふ)(なか)に、(ほそ)弾性(だんせい)繊維(せんい)が、いろいろな方向(ほうこう)にすきまなくあるからです。
ところが、この弾性(だんせい)繊維(せんい)は、としをとると、だんだんのびちぢみの(ちから)(よわ)くなってきます。 そして最後(さいご)には、完全(かんぜん)にのびちぢみする(ちから)(うしな)います。 そうなると、皮膚(ひふ)はたるみ、しわがよってしまいます。 弾性(だんせい)繊維(せんい)は、一度(いちど)だめになると、(あたら)しく(つく)(なお)すことはできません。 ですから、としをとって、しわができると、もう二()(もと)にもどらないのです。
ところで、()のひらにも、たくさんしわがありますが、これは、としをとってできるしわとは(べつ)のものです。 これは、()をにぎったり、ひらいたり、何度(なんど)何度(なんど)もおりまげているうちについたおりあとで、運動(うんどう)ひだといわれるものです。

PAGETOP