目は、ボールのように丸い球の形をしています。 目を、めだま、眼球などというのはこのためです。
この丸い眼球は、カメラとよくにたしくみになっています。 カメラには、かたいガラスのレンズがついていますが、目にもレンズがついています。 そのレンズを水晶体といいます。 この水晶体は、カメラほどかたいレンズではなく、やわらかいものです。 目はこの水晶体の厚みをいろいろ変えて、遠くの物、近くの物にピントを合わせることができるようになっています。
目の中には、カメラのフィルムのような働きをする網膜というまくがあります。 この網膜は、光や色を感じると、神経によってこれを脳に伝えます。ここで物が見えるという感覚がおこるのです。
このように人間の目はカメラによくにていますが、カメラよりもはるかによくできているのです。
おうちの方へ
目が見えなくなる病気にはいろいろな種類があります。 光が目に入る入口にある角膜が濁って見えなくなる角膜混濁。 水晶体が濁る白内障。 網膜が光を受け付けなくなる網膜炎や網膜剥離などです。