メニュー閉じる

どうしてゆめを見るの

どうしてゆめを見るの

人間(にんげん)はよくゆめを()ます。 なぜゆめを()るのかというと、それは(のう)(はたら)いているからなのです。

わたしたちは、(よる)になるとねむくなって、ねむります。 それは、1(にち)のつかれをとるために(からだ)をゆっくりと(やす)ませる必要(ひつよう)があるからです。 ねている(あいだ)は、(からだ)(やす)んでいるのですから、当然(とうぜん)(のう)(やす)んでいるはずです。 しかし、(のう)のすべてが(やす)んでしまうわけではありません。 (のう)のなかの一部分(いちぶぶん)は、ねむっている(あいだ)もおきて活動(かつどう)しています。 ゆめというのは、人間(にんげん)がねている(あいだ)、おきて活動(かつどう)している(のう)が、いたずらをしてつくったものらしいのです。 ときには、ゆめを()なかったという()もありますが、これは、(のう)活動(かつどう)していなかったわけではなく、ゆめをおぼえていなかっただけなのです。 ほとんどのゆめは、(あさ)()がさめるまでにわすれてしまいますが、たまに(おぼ)えていることもありますから、そんなとき「ゆめを()た」と(かん)じるわけなのです。 時間的(じかんてき)には、()がさめる(すこ)(まえ)()(がた)、ねむりが(あさ)くなったときに()たゆめは、(おぼ)えていることが(おお)いようです。
また、ゆめを()るのは、人間(にんげん)だけではありません。 イヌやネコ、ウシやウマなど、ほとんどのほ乳類(にゅうるい)動物(どうぶつ)は、ゆめを()るといわれています。

PAGETOP