メニュー閉じる

なぜ病気になるの

なぜ病気になるの

病気(びょうき)にはとてもたくさんの種類(しゅるい)がありますが、すべての(ひと)がこれらの病気(びょうき)にかかるわけではなく、かかる(ひと)もいれば、かからない(ひと)もいます。

ふつうは、病気(びょうき)のもとが(からだ)(そと)から(はい)りこみ、それに()けてしまって病気(びょうき)になるのです。
もともと(ひと)(からだ)は、病気(びょうき)にならないようないろいろなしくみがかくされています。たとえば、けがをして、病原菌(びょうげんきん)傷口(きずぐち)から(はい)ってしまうと、血液(けつえき)(ちゅう)にある白血球(はっけっきゅう)というものが、この病原菌(びょうげんきん)()べてしまうのです。
かぜになったときのことを(かんが)えてみましょう。かぜの病原菌(びょうげんきん)はウイルスというものですが、ウイルスは、空気(くうき)(ちゅう)にいつもうようよとびまわっています。
元気(げんき)なときはウイルスがうようよしていてもかぜをひきませんが、つかれていたり、睡眠(すいみん)不足(ぶそく)だったり、栄養(えいよう)のバランスが(わる)かったりするときは、このウイルスに()けてかぜをひいてしまうことがよくあります。つまり、ばい(きん)(たたか)(ちから)()ちたときに病気(びょうき)になるのです。
また、(そと)からではなく、たとえばがんのように、もともと(からだ)(なか)病気(びょうき)原因(げんいん)がある場合(ばあい)もあります。突然(とつぜん)(からだ)(なか)細胞(さいぼう)が、がん細胞(さいぼう)をつくりだしてしまうのです。これは自分(じぶん)(からだ)自分(じぶん)攻撃(こうげき)しているわけですから、なかなかなおしにくい病気(びょうき)です。
このように、人間(にんげん)病気(びょうき)になるのは、(そと)から病気(びょうき)のもとが(はい)ってくる場合(ばあい)と、(なか)にもともと病気(びょうき)のもとがあるというふたつの場合(ばあい)があるのです。

PAGETOP