どうしてウシから牛乳がとれるの
ウシにかぎらず、ほ乳類は、子供を育てるためにおっぱいを出します。人間は、ウシの出したおっぱいをもらって飲んでいるというわけです。
実際に牛乳をとっている農家では、生まれた子ウシは、初めの1週間だけ、母ウシの乳をもらい、その後は、人間がつくった「人工的」なえさで育てられています。
そうしないと、人間が、牛乳を分けてもらえないからです。ふつう、子ウシが乳を飲まなくなるのは、生まれてから10か月ほどたったころです。つまり赤ちゃんをうんだ母ウシは、子供がいなくなっても、あと約9か月と3週間は乳を出し続けるのです。その間の乳を人間がもらっているわけです。
ところで、母ウシは、乳を出し始めてから3か月以内に、次の子供を妊娠します。母ウシの妊娠期間は約10か月なので、乳が出なくなってからおよそ3か月後にまた赤ちゃんが生まれてくるわけですから、また乳しぼりができるようになるわけです。ウシをたくさんかっている農家では、子ウシが生まれる時期を調節すれば、一年中牛乳がとれることになります。