どうしてキュウカンチョウやインコ、オウムはしゃべれるの
スズメは「チュンチュン」、トンビは「ピーヒョロロ・・・・」というように、
この鳴き方は、ひなから育っていくときに、親鳥や仲間の鳴き声をまねて、練習しながらだんだんじょうずになっていくものなのです。
ところが人間にかわれている鳥は、親や仲間がそばにいないことが多いために、正しい鳴き方をまねて練習するチャンスがないのです。そこで、とりあえず近くにいる人間の言葉を練習してしまう、というわけなのです。
キュウカンチョウやインコばかりでなく、じつは、どんな鳥でも、人間にかわれている鳥は人間の声をまねしようとしています。しかし、ほとんどの鳥は舌が小さいのと、のどのしくみが人間とはまったくちがうために、人間のような言葉にはならないのです。 ところがキュウカンチョウやインコやオウムは、舌やのどのしくみが少し人間とにているのです。そのおかげで、人間の言葉ににた声を出せるというわけです。
おうちの方 へ
この鳥たちが話せるからといって人間の言葉をわかっているかというと、そうではありません。これらの鳥たちは、何の意味もわからないまま、ただ声だけをまねているのです。