メニュー閉じる

ニワトリはどうしてとべないの

ニワトリはどうしてとべないの

ニワトリは、わたしたちの()(もの)として、とても大切(たいせつ)(とり)です。このニワトリは日本(にほん)全国(ぜんこく)(なん)と3(おく)()以上(いじょう)もいるといわれています。これが世界(せかい)全体(ぜんたい)となると、どのくらいの(かず)になるのか、想像(そうぞう)もつきません。

ところが、ニワトリという(とり)は、人間(にんげん)にかわれているだけで、野生(やせい)の「ニワトリ」は1()もいないのです。もっとも、現在(げんざい)はかわれているだけのニワトリにも、先祖(せんぞ)となる(とり)はいました。ニワトリの先祖(せんぞ)は、東南(とうなん)アジアの(もり)にすんでいる「セキショクヤケイ」と(かんが)えられています。大昔(おおむかし)(ひと)が、このセキショクヤケイを()べたところ、(にく)(たまご)がとてもおいしかったために、つかまえてかいはじめました。そのなかでも、よく(たまご)をうみ、(にく)がおいしくて、しかもおとなしくてかいやすいものを、どんどん(えら)んでいったのです。
その(あと)、セキショクヤケイは、だんだんと(ふと)り、また、人間(にんげん)にかわれている(あいだ)は、ネコなどの(てき)におそわれることも(すく)ないため、とぶ必要(ひつよう)もなくなったのです。そして、(いま)のニワトリのようなとべない(とり)になってしまったというわけです。
とはいっても、ニワトリの先祖(せんぞ)のセキショクヤケイも、もともととぶのがあまり得意(とくい)(とり)ではなかったようです。昼間(ひるま)地上(ちじょう)(ある)きながら()(もの)をさがし、(よる)になり、()(えだ)(うえ)でねるために()ぶくらいなものだったのです。つまり、もともととぶのが苦手(にがて)なうえに、人間(にんげん)にかわれて(ふと)ってしまったため、ますます()ぶのが苦手(にがて)になってしまったというわけなのです。

おうちの(かた)

ニワトリにもまだとぶ(ちから)(すこ)(のこ)っています。(ふと)りすぎていなければ、屋根(やね)(うえ)くらいまでならとぶこともできるのです。

PAGETOP