メニュー閉じる

アリはどうして小さいの

アリはどうして小さいの

アリは本当に小さな体 をしています。日本では、 一番大きな種類のアリの中の、一番大きな女王 アリでさえ、18mmほどしかありません。 小さな種類のアリになると、成長したものでも、体全体の長さが2mmにもならないのです。

アリが、どうしてこのように小 さいかというと、そのひみつは、まずアリが 昆虫(こんちゅう)だということです。昆虫は、体の中に背骨(せぼね)がありません。骨と同じ性質のものは、すべて体のまわりのかたい皮になっています。背骨がないということは、つまり、体をささえる柱がないということです。そのために、あまり大きくなると、動けなくなってしまいます。ですから、大きくなれないのです。
反対に、体が小さいことの利点はたくさんあります。まず、食べ物がほんの少しですむということ。また、卵から親になるまで、それほど日にちがかからないということなどです。それで、たくさんの仲間が、せまいところに巣(す)を作り、力を合 わせてくらしていくことができるのです。昆虫の中には、アリよりもずっと大きなものもいますが、もしアリが、カブトムシのように、 大きかったならば、土の中に、大きなトンネルを作らなければならず、とても大勢でくらすのは無理になってしまいます。

PAGETOP