メニュー閉じる

ダンゴムシはどうして丸くなるの

ダンゴムシはどうして丸くなるの

ダンゴムシがなぜ(まる)くなるのか、そのなぞをさぐるために、まず、ダンゴムシの(からだ)のつくりから(かんが)えてみましょう。

ダンゴムシの(からだ)は、たくさんの(ふし)からできています。胸部(きょうぶ)(ふし)全部(ぜんぶ)で7つあり、これに2(ほん)ずつ、合計(ごうけい)14(ほん)のあしがついているのです。ひとつひとつの(ふし)は、かたい甲羅(こうら)のようになっています。しかし、(ふし)(ふし)(あいだ)は、うすい(かわ)でつながっているだけです。ダンゴムシは、(からだ)をつつかれたりすると、キュッと(からだ)内側(うちがわ)にちぢめようとします。(きゅう)(つよ)(ひかり)()たったりしたときも(おな)じです。7(まい)甲羅(こうら)のつなぎ()内側(うちがわ)()っぱられると、甲羅(こうら)も、自然(しぜん)(まる)くなるのです。もし、甲羅(こうら)のつなぎ()がかたいと、(まる)くなることはできません。
ダンゴムシの(あたま)(はら)は、(てき)攻撃(こうげき)されると(よわ)いところなのですが、(まる)くなると、どちらも(まる)(なか)(はい)ってしまい(たま)のようになります。こうなると、ほかの(むし)()べようとしてもやわらかいところがどこにもなく、なかなか()べることができないのです。ダンゴムシが(まる)くなるのは、このようにまわりの(てき)から、自分(じぶん)()(まも)るためなのです。

おうちの(かた)

ダンゴムシとよく()ていて(しろ)っぽい(からだ)をしたワラジムシは、(まる)くならないのですぐ(べつ)種類(しゅるい)だということがわかります。

PAGETOP